2018年05月13日公開
2018年05月13日更新
超満員の電車に車椅子で乗車した時!突如出現した浪速のおっちゃん⇒「カッコいいとはこういう事」
「カッコいい!」超満員の電車に車椅子で乗車した時感じた!浪速のおっちゃんが突如出現!

カッコいいと感じた浪速のおっちゃん!
おっちゃん、凄いと感じた瞬間!
カッコいいとはこういう事か!
新大阪から、満員電車で乗車した時に、
感じた事として、ツイートしていました。どうぞ、お読みください。
突如出現した!
新大阪からのJRは、超満員。ドアから少し進んだとこのつかまりどころなしの場所に車椅子をとめる。めちゃくちゃ揺れてその度に人が車椅子に圧をかける。息子氏涙目、必死で車椅子に覆い被さって息子を守っていたら、突如浪花のおっちゃんが現れた!→
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) May 5, 2018
遠慮せんでいいって!
「遠慮せんでええて、無理ちゃうで、ほれ!そこの若いのん!てっとうたれや!」て、いきなり大学生風お兄さんが指名され、周りの人が少しずつゆずりスペースができ、息子の車椅子は見事にもたれかかりのスペースにおさまった!
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) May 5, 2018
その後、何人かの若い人が、年配者や赤ちゃん連れに席を譲りだし→
真のリーダーとは・・・
そのあと最初はイヤな顔する人もいたのに、何人かの若い人たちが、年配者や赤ちゃん連れに席を譲りだし、めちゃくちゃユニバーサルな車内になった!
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) May 5, 2018
真のリーダーは時に批判を浴び、嫌な顔をされながら、こうして誰かのために声を上げ、民衆を動かす。年齢や立場や国籍など、なにも関係ない。
おっちゃんへ⇒「ありがとう」
次の駅で降りて行くおっちゃんの後ろ姿に「ありがとう!」と声をかけたら、イヤイヤって手をふって降りて行かれました。かっこよすぎるやろ
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) May 5, 2018
カッコいい!浪花男の真骨頂!
当たり前のことを・・・
これが浪速男の真骨頂ってやつよ。当たり前の事を当たり前に…
— こすぱぱ (@hiro3094) May 6, 2018
カッコいいとは、こういう事!
カッコいいとは、こういう事やな~!😊
— Hanaはなげのおばちゃん (@eka_modan77) May 6, 2018
おっちゃん、ありがとう~
オッチャンありがとう
— はち (@tomoko_hachi) May 7, 2018
めっちゃそんな気分になりました
ヨーロッパの古い町は段差がいっぱいあるけど、車椅子の人がいたらみんな寄ってきて、よいしょって上げてくれる
本当のバリアフリーは、人の心の方
って以前参加したユニバーサルデザインの講演で聞いて、ものすごく納得したこと思い出しました
世の中、捨てたもんじゃ無い
世の中捨てたもんじゃない。1握りの心無い言動する人もいるけど、同じくらいはおっちゃんのようなヒーローがいて、その他の大多数の人は、ヒーローにはなれなくてもこういう場合に協力したいとは思っている。
— MIKAchan (@achan_mik) May 7, 2018
ええ話なのでスレッド最後まで読んで欲しい。 https://t.co/B7XTgZJ0Ut
本当は、みんな優しくしたいんだ
ホントはみんな誰かに優しくしたいのに、ちょっと勇気がないだけなのかもしれないですね。
— 馬 闊多 (@smmakoto1) May 6, 2018
ネットの反応
・ちょっとした思いやりって、周囲を優しくする
・本当はみんな、誰かに優しくしたいんだよね
・世の中、助け合う精神は生きている!
・浪速のおっちゃん、ありがとう!嬉しいよ。
ちょっとした思いやりを持つ勇気が、薄れてきています。
しかし、このお話は、大阪のおじさんが、優しい心で助け合う精神を、
思い出させてくれました。大事な気持ちを、持って助け合いましょう。