2018年05月18日公開
2018年05月18日更新
【トリビア】元店員が激白!!100円均一ショップで絶対に買ってはいけない商品TOP5!
元100均ショップのアルバイト店員が明かした、絶対に買ってはいけない商品5選を大公開いたします!!

100均で絶対に買ってはいけない商品TOP5!
100円で日常で使うほとんどのものが揃う100円均一ショップは、もはや欠かせない存在です。
しかしながら、100均で売っている商品が全てがお買い得というわけでもありません。
ネット掲示板で某100円均一ショップでアルバイトしていた人が発表した「100円ショップで買ってはいけないものTOP5」を大公開いたします!
5位:洗剤類
300~500円掛かる有名メーカーの洗剤とで比べてみれば分かることだが
本当に汚れが落ちない。というか水っぽく中身が薄いのが100円ショップの洗剤の特徴。
4位:救急絆創膏
極端に剥がれやすい。粘着力が皆無で無論防水性も期待できない。
少しでも汗をかけばその瞬間に剥がれ始め、1時間持てば良い方である
3位:食品包装用ラップ
ラップをかけようとカッター口で切ろうとすれば、その瞬間に途中で破れてしまい、
そこからリトライしようとすればまたその瞬間に破れ、ズタズタになってしまう。
有名メーカーのラップはポリ塩化ビニリデン製、安い商品はポリエチレン製で、素材がそもそも違うものです!
2位:マスク
100円のマスクは本当に通気性、肌心地とも最悪である。
10分以上つけているとそれだけで酸欠になるんじゃないかと思うレベルで酷い。
100均のマスクは、入っている枚数で性能も違うように思います!
1位:ボールペン
すぐにインクが詰まり使い物にならなくなる。時々5本セットのものも売っていたりするが
それは履歴書一枚描いて2本消費するくらいの覚悟で使った方がいい。
100均でもメーカー品が1本100円で置いていますから、そちらの方が使い心地がよく最後まで使えるでしょう!
逆に買うべき商品は?
では、逆に買うべきオススメ商品を聞いてみた結果がこちら!
コスメ類やファッション小物
ヘアゴム、ヘアクリップなどは意外と丈夫で便利。マニキュアなどは色がたくさん揃っているのがいいとか。
生活用品
プラスチックの整理ケースや洗濯バサミ・ハンガーなどの生活用品や、工具など。
食器類
シンプルな食器や、レンジで使うような調理器具など。割れても気兼ねなく捨てられるのがいいとの声も。
消耗品
電池などの消耗品。アルカリ電池は大手メーカー製と比べて大きな差がなく、コスパが高いといいます。
参考になりますね!!
ネットの反応
・食器用洗剤はメーカー品が90円くらいで売ってるしな
・お菓子も100均で買うのは高い
・スマホのアクセサリーは便利だぞ
・ヘアクリップなんかはいいよね!スキンケア商品はさすがに怖くて使えない
100円均一ショップにはおトクな商品と、おトクでない商品があります!
これを参考にうまく活用してくださいね!!