2018年05月21日公開
2018年05月21日更新
【炎上】キャストが理想とかけ離れている!と炎上した実写映画『鋼の錬金術師』⇒その結果は!?
あまりに理想とかけ離れていた実写映画『鋼の錬金術師』のキャストがネットで大炎上!そしてその興行成績は!?

実写映画『鋼の錬金術師』
荒川弘著の『鋼の錬金術師』は世界累計売上部数は7000万部を超える大人気漫画で、テレビ放送されたアニメも人気作品でした。
そして人気漫画が避けて通れないのが実写映画化です。
例に漏れず、『鋼の錬金術師』も2017年12月公開で制作されることが発表され、メインキャストも公開されました。
そのキャスト一覧とその比較画像がこちら!!
エドワード・エルリック:山田涼介
ウィンリィ・ロックベル:本田翼
ロイ・マスタング:ディーン・フジオカ
マース・ヒューズ中佐:佐藤隆太
リザ・ホークアイ中尉:蓮佛美沙子
マリア・ロス少尉:夏菜
グレイシア・ヒューズ:原田夏希
ショウ・タッカー:大泉洋
ドクター・マルコー:國村隼
ハクロ将軍:小日向文世
ラスト:松雪泰子
エンヴィー:本郷奏多
グラトニー:内山信二
コーネロ教主:石丸謙二郎
ちなみに原作者の荒川弘先生は単行本15巻で、もしも実写版を作る場合の希望のキャストをこのように描いていました。
キャストが判明するとネットで炎上!
大好きな漫画が実写化されると、原作ファンから悲しみの声が聞かれるのは珍しくありません。
『鋼の錬金術師』もやはり大炎上!!
@SH_APTX pic.twitter.com/ScRCfWMj83
— ことね (@SH_APTX) April 1, 2016
複雑なエドワード・エルリック pic.twitter.com/okIW8ndJx7
— ドラゴン画廊・リー (@dragongarowLEE) April 3, 2016
@SH_APTX @noah_nekko_fenr 酷すぎて笑えない、実写は余程じゃない限り全部黒歴史だな
— しゅりぃ@でませい!でませいっ! (@sakurai1009) April 2, 2016
ついにきた…((((((( ;゚Д゚)))))))
— あっこ⭐️🖇今までも、そしてこれからも (@akko6373) May 23, 2016
山田涼介がイヤとか本田翼がイヤとかそういう問題ではないの。そもそも実写化がダメなんだってば。
設定が日本ならまだしも西洋圏でキャストはアジア顔とか…作品自体は面白いモノができたとしても、それはもう別作品だよね。#ハガレン実写化
公開が近くなり、ビジュアルが公開されると、残念すぎる画像も・・・
この写真のなにが死ぬほどムカつくかって「ウワァーーーー日本じゃァアーーーーン!!!」って確実にわかる街路横の排水溝な
— Enbos(Hiroo Otsubo) (@Enbos) November 27, 2017
街路横の排水溝みると「ウワァーーーー日本じゃァアーーーーン!!!」ってなるだろ
「ウワァーーーー日本じゃァアーーーーン!!!」って pic.twitter.com/rvrcxQD0qg
こ
— Enbos(Hiroo Otsubo) (@Enbos) November 27, 2017
れ
な pic.twitter.com/QQnbwsZOY8
その興行成績は!?
『鋼の錬金術師』は、全国342館で公開された土日(2017年12月2日、3日)で動員19万1200人、興収2億6400万円という興行成績でした!
参考として他の漫画の実写化映画の成績がこちら!
実写映画『銀魂』 (全国334館)
興収5億4103万円
実写映画『東京喰種』(全国307館)
興収2億3200万円
実写映画『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』(全国324館)
興収1億6600万円
『ジョジョ』の爆死っぷりがすごいwww
最終的な興行収入は10.9億円で、あれだけ広告を打った割には微妙な結果で終わりました。
『鋼の錬金術師』
— えいたつ (@kajiyamaeita) December 1, 2017
〈20点〉
ハガレンの感想など、うんこ! で済ませられますが箇条書きで。
・戦闘がターン制
・名言のみで話すキャラたち
・アルの出番皆無
・大泉洋の方が出番ある
・てか、エド以外の出番ない
・無駄なオリキャラ
・名シーン繋げただけの脚本
・ありもしない次回作展開
・うんこ pic.twitter.com/fYC7yKB15b
それでも漫画を原作に実写映画が作られるのは、著作権料が安いという理由もあるそうです。
次に原作ファンが落胆する作品は何でしょうか!?
ネットの反応
・実写に向くものと向かないものあるだろうよ もっと考えろよ!
・日本の映画界は一回滅びたほうがいいわ
・ジャニタレ使ってる時点でキャステングから入るテレビドラマと同じ
・そもそも設定から言えば日本人使っちゃダメだろうw
とりあえず知名度もあるし、ファンが観に来てくれるだろう
安直な制作姿勢を改めないと日本の映画はダメになりそう・・・