2018年06月04日公開
2018年06月04日更新
【神対応】8歳の息子が水没させた3DSを自力で修理を依頼した→神対応で応えてくれた任天堂が素敵すぎる!!
大切な3DSを水没させた8歳の息子が、自分で任天堂に修理依頼をしたら・・・任天堂が神対応で応えてくれた!!

8歳の息子が水没させた3DSを修理を依頼
とっても大切に遊んでいたゲーム機・任天堂3DSを水没させてしまった8歳の男の子。
悲しみに暮れていた息子に対して、父親は自分で電話して修理を依頼するように言ったそうです。
8歳男児の失態。
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) January 31, 2016
リュックの中で水筒が倒れ、蓋が開き、3DSを1/4ほど水没させてしまいました。任天堂に自分で問い合わせなさいと申し渡したところ、カスタマーセンターに電話をかけ、修理の手続きを自力でとりました。手紙を同封するそうです pic.twitter.com/6DPYlrYCac
水没した原因は、リュックの中に一緒に入れていた水筒が倒れて蓋が開いて濡れてしまったこと。
自分で電話をして修理の手続きをして、送る時には手紙を同封しました。
水につけてしまってもうしわけございません。もうぼくといつもいっしょだった3DSとあえないかくごをしたいと思います。これからは水とうのふたを、ちゃんと、しめるように心がけます。本当にもうしわけありませんでした。
このツイートはすぐに話題になり、とてもしっかりした8歳児の行動に驚きと賞賛の声が多数寄せられました!
@illil_
— S.FLOWER (@oomayuyuoo) February 1, 2016
親御さんの対応がいいですね。
お子さんもちゃんと自分で考えて行動できるのが凄いです。
@illil_ なんて健気なんだろう💦思わずウルって来ちゃいます💦うちも子供が間違って落としてしまい、買い換える余裕もないので修理に出した所無償で新品が届きました!きっと息子さんの気持ちが通じると思いますよ(^^)
— マリルのママ (@yu1r1ng) February 1, 2016
@illil_
— 住越少尉(すみごえしょうい) (@sumigoecoffee) February 1, 2016
息子さんもこれで将来も気を付けますね・・・
自力でとらせるあたりいい教育方針だと思います
なぜ謝罪の手紙を書くの?
一方、修理依頼につけた手紙が謝罪の言葉が並んでいたため、それを疑問に思った人もいたようです。
その点について、父親としての理解をこのように語っています。
息子の3DS水没事故について、成長のメモのつもりで気軽につぶやいたものに、励ましの言葉や、今後の具体的な予防策について、実際にご自身が水没させてしまった時の経験談等、多くのリプをお寄せ頂き、本当にありがとうございます。親子で落ち込んでおりましたから、皆様のあたたかいお言葉に(続
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 1, 2016
承前)
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 1, 2016
嬉しさのあまり、泣けてまいりました。本当にありがとうございます。
あまりにも多くのリプを頂戴し、通知が大変なことになっておりまして、ひょっとしたらすべてに目を通せていないかもしれません。きちんとお返事出来ないかもしれない失礼を、先にお詫び申し上げます。ごめんなさい。
何故、任天堂に謝罪の手紙を書くのかという質問を複数頂きました。代金を支払って修理して貰うのに、依頼する方が謝る必要はないのではないかと。
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 1, 2016
恐らくこれは、商品としてのゲーム機という大人の感覚で仰っているのだと想像します。
(続
承前)
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 1, 2016
息子にとって3DSは憧れの結晶です。暇潰しの道具ではなく、切望してようやく手に入れた宝物です。こんな素晴らしいものを発明してくれた任天堂は、息子にとって神様のような存在なのです。
それなのに、自分のうっかりで壊してしまった。
(続
承前)
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 1, 2016
たとえば、大切にしていた人形を、うっかり落とし、顔が割れてしまったとしたら…。ごめんねという言葉が、ふと口から出てくるような気がしませんか?
息子の書いた手紙を読んだ時、私は息子の3DSに対する深い愛を感じました。
(続
承前)
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 1, 2016
不可抗力であっても、壊してしまった人形を、その人形を作った作家さんに修理依頼の手紙を書くとしたら、私もやはり、「ごめんなさい」という気持ちを伝えるだろうと思います。
息子の謝罪の手紙は、きっとこんな心の表れなのだろうなと、私は理解しました。
終
大人の感覚でものを考えてはいけませんね・・・
任天堂の修理窓口も、子どもからの修理依頼に慣れていたそうです。ゲーム機を宝物のように思っている子どもの気持ちをよくわかっているのかもしれません。
. @wing4blue @rose_fierte
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) January 31, 2016
いつでも代われるように、スピーカー通話で筒抜け会話をしてもらっていたのですが、私の手助けなど全く必要なく、きちんとやりとり出来ていました。任天堂さんの小さい顧客の扱いに馴れた様子には感動しました。
by中の人弐号
修理から返ってきた3DSは・・・
送付した3DSを確認した任天堂からは、修理内容として「本体交換、シリアルナンバー変更」が伝えられてきました。
任天堂サービスセンターから連絡がありました。
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 3, 2016
本体交換、シリアルNo.が変わるということは、全てのデータは消えるという事ですね。
帰宅した息子に説明するのが辛いですが、今回とてもよい勉強になりました。二度と繰り返さないと思います。 pic.twitter.com/P3Mz0QtYq9
ほぼ新品になる修理内容に、中のデータも失って、完全な新品になることを覚悟したといいます。
そしてその翌日、早くも修理から返ってきました!早い!!
任天堂さんから、修理の終わった3DSが戻ってきました!
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 4, 2016
月曜に発送、サービスセンターに火曜到着、水曜の朝に「修理品受付」のメール、昼頃「修理見積もり」のメール、夕方に「修理品発送のお知らせ」メール、木曜到着と驚きの素早さ。 pic.twitter.com/IOCNvBTQIR
気になる中のデータは・・・全て無事!!
若、帰宅!
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 4, 2016
まだソフトのテストはしておりませんが、本体保存のデータは全て無事でしたー!(つд;*)
忘れていたけれど、そういえば本体購入時、妖怪ウォッチ無印DL版をもらったのでした。そのデータも全て生きておりました。 pic.twitter.com/wzhdRitANV
開封した瞬間は、あまりにも真新しい姿に戸惑っておりましたが、内部データが生きていると分かった瞬間、「ぼくのDSだ!」と笑顔になりました。
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 4, 2016
後程、励まして下さった皆様に向けて、メッセージを書きたいそうです。 pic.twitter.com/IwlSskivMr
これまで遊んできた結晶のデータがとても重要だったのですね!
そして、応援してくれたTwitterの方々に向けてお礼の手紙を書いてくれました!
励まして下さった皆様、
— 若語録【10歳男児の日常】 (@illil_) February 4, 2016
本当にありがとうございました。 pic.twitter.com/XGbouyR4kA
ぼくの3DSがかえってきました。中はそんなにかわっていませんでしたが、外は、しんぴんのようにピカピカにかわってしまいました。けれど、ぼくは3DSがかえってきただけで、うれしいです。チョイッターのみなさまたくさんのおうえんありがとうございます。これからも、3DSを大切にします。
任天堂はゲーム機本体はもちろん、これまで遊んできたゲームのデータが子どもにとって宝物であることをよく理解して、まさに神対応!
8歳児の行動も素晴らしいし、それを受け止めて対応してくれる任天堂も素晴らしいですね!
子どもからの修理依頼は結構あるんでしょうね!
ネットの反応
・いつでも助けられるように見守りながら自分でやらせる いい教育だな
・任天堂の神対応は有名だし
・小学死にとててゃ3DSはかけがえのない宝物だわな
・最後のチョイッターで吹いちまったw
顧客の立場、子どもの立場にたって商売をしているからこそ
任天堂が世界中で愛されているのでしょうね!!