2018年06月21日公開
2018年06月21日更新
大阪北部地震であらためてわかった阪急電鉄のスゴさ!配慮された乗客の避難方法に称賛の嵐!!
関西の私鉄の中で最も高級感があると言われる阪急は、地震で止まった電車からの避難方法も別格だった!!

大阪北部地震で交通インフラが大混乱
2018年6月18日午前7時58分に発生した大阪北部地震では、京阪神の私鉄・JR各社はすぐに運転を見合わせ、通勤・通学ラッシュの乗客が大混乱しました。
走行中の電車は緊急停車し、駅と駅の間で立ち往生。中には長時間閉じ込められた人もいたそうです。
そして駅までの移動ができないと判断され、多くの人が近くの駅まで線路の上を歩いて避難していました。
大阪北部地震で電車止まってしまったから人生初の線路歩行。電車から降りるとき結構な高さやから驚いた。 #大阪北部地震 #大阪地震 #JR pic.twitter.com/zUmi0RaPwP
— マシビリ@勉強中 (@sami_misa_sami) June 18, 2018
通常、線路に降りるために緊急用の避難梯子を使って乗客を誘導します。
しかし、阪急電鉄だけちょっと違うと話題に!!
阪急電車の避難スロープがスゴイ!
阪急電鉄は、避難時にロングシート4本を外してスロープにする仕組みが導入していたのです!!
阪急さんの座席を使った避難方法 pic.twitter.com/F6SAKfjinM
— 中井 美里 (@misatiee1) June 18, 2018
まるで飛行機の緊急避難用のスロープですね!
阪急って避難の時こんなんなるんやwww
— まーくん BAYSIDE BLOW (@bokumaakun) June 18, 2018
映画みたいやな pic.twitter.com/iDENp7pqlY
失礼します。主人も同じ方法にて脱出しました。もふもふふかふかやね pic.twitter.com/hoxmf2mVdX
— m mm (@mmm555111mmm) June 18, 2018
足の不自由な人や、小さな子どもを連れた人でもこれなら安心して降りられます。
もちろん、乗務員は日頃から避難時の訓練をしているそうです!!
【阪急未来線】記事追加!
— 阪急電鉄【公式】 (@hankyu_ex) January 21, 2016
「列車が駅間で緊急停車した場合の列車からの避難について」
~避難梯子や座席シートを利用して迅速に列車から避難できるようにしています~
☆記事はコチラ→https://t.co/eRYqYxLG2q pic.twitter.com/g4xdDRCZCv
流石阪急と言わざるを得ない!
ネットの反応
・過去の教訓、経験が活きた良いニュースだ
・阪神大震災を経験してるからだろうなー
・阪急の座り心地、触り心地の良いシートがこんな風に役立つとは!
・やっぱ 高級な阪急は違いますわ
私鉄王国の関西において、もっとも高級感があると言われる阪急電鉄
こんなところまで行き届いているのですね!!