2018年06月25日公開
2018年06月25日更新
【大炎上】小2算数で担任教師が『8×7+17=73』を不正解に!その驚愕の理由!
小2算数テストで担任教師が『8×7+17=73』を不正解にした!その理由が衝撃的だった!

小2算数で考えられない、教え方!
小学校2年生の子供さんの事で、
ツイッターユーザー、海月れいな @mizukireina0217 さんが投稿していました。
小2算数
(テスト問題)
8個入のチョコレートが7袋と、
袋に入っていないチョコレートが17個あります。
チョコレートは全部で何個ありますか?
この問題に、海月れいなさんの子供さんが、回答しています。
8×7+17 と・・・。この数式について、担任教師が指摘しているのです。
学校で教えていない、掛け算を使ったのがNG?
この教師は、まだ学校の教育段階では、
教えていない掛け算を使ったことを、問題にしたようです。
それでは、小学校2年生の段階では、
(8+8+8+8+8+8+8)+17とする必要があるのでしょうか?
あまりにも、役人的な思考回路としか言いようがありません。
この小学校の担任教師について、ツイッターで炎上しました。
ネット上で、大炎上!批判の嵐!
ツイッターユーザーの間では、批判的な意見が沢山寄せられました。
この場に、掲載します。皆さんも、お考えになってください。
俺だったら
— 風上 (@spacesky3141592) October 6, 2015
「おっ 習ってないのによく知ってるねぇwwwwww〇だwwwwww」だけど
掛け算使わずにどう解くように教えてるんだろうか?教師側の言い分は分かるんだけど合ってる問題に罰をしてはいけないのでぬるく笑ってマルつける案件やで
— 加藤@次なに食べよう (@katou_r) October 6, 2015
かけ算習ってないとかケチつけるなら最初からかけ算使わなくていい問題作れよ
— 蜜柑はおばあちゃんだよ😈🚢 (@mi_kaaan) October 6, 2015
習ってない掛け算を作ったからダメなのか。だとしても、なにこれ?は無いよ。子供のやる気無くなるわー。掛け算はまだやってないから違うやり方も考えてみましょうでいいじゃない。
— おみゅ@浅葱 (@omyuinu) October 6, 2015
習っていない方法を使ったからダメではいけない!
この小学2年生の算数問題について、
そもそも、掛け算を使うことが、間違っていると生徒に伝えることになります。
何故、掛け算を使ってはいけないのか?
掛け算を使うような問題を出した事が、おかしいわけです。
子供のやる気を無くすような、そんな担任教師は必要ありません。
正解に辿り着いているのですから、間違いにするのは、誤りです。
担任教師が、自分の指導要綱の範囲から外れたから、
それについて、子供を?っているとしか思えないのです。
子供の知的興味を無くすような教育方針は間違っていると、
そう考えられます。ネットでも、担任教師の肩を持つ人は、皆無でした。
ネットの反応
・これはヒドいよ。この教師はダメだな
・子供にしたら、担任に不信感を持つぞ!
・正解を間違いとされることは、心の傷となる
・こういう教師が子供の才能を潰すことになるんだよ!
小学校2年生で掛け算を習ってないのに、テスト問題で、
掛け算を使って解いた事を責めるような教育方針に、納得がいきません。
この方針を撤回することを、願ってやみません。