2018年07月10日公開
2018年07月10日更新
【警告】台所のシンクに熱湯を流すとヤバいことになるぞ!!驚愕の理由がこちら!!
あなたは台所のシンクに熱湯をそのまま流していませんか?流していたらとてもヤバいことになるかもしれません・・・

台所のシンクに熱湯を流していませんか?
あなたは野菜やそうめん、パスタなど茹でた時、その茹で汁をどうしていますか?
ザルを使って茹でたものを受け止め、茹でたお湯はそのままシンクに流していませんか?
熱いお湯をシンクに流すと「ボコッ」と音がします。これは危険なサインなんです!!
「ボコッ」と音がしたらシンクが変形するからでしょうか?
いえ、それは問題ではありません。本当に危険なのは・・・
シンクに熱湯を流すと危険な理由は・・・
シンクに熱湯を流すと危険なのは、シンクの下にある排水口の配管部分です。
この排水配管で使われているのは塩化ビニールのパイプです。
一般的には62~72℃で軟化するため、熱湯を大量に流すと何らかの変形をおこす可能性があり、場合によっては破損の可能性があるといいます。
また、塩化ビニール用の接着剤にはさらに低い温度で固まる製品もあり、接着部分から水漏れしたり、最悪の場合は外れてしまう可能性もあるとか。
どうすればいいの?
そのまま流したい場合は、水道から水を出しながらがオススメ!
「排水口に直接流す温度は、60℃未満を目安としてください。熱湯をそのまま流したいときは、水道から大量の水を流しながら、茹で汁の温度を下げるようにするといいでしょう。ただし、これでは水道水がもったいないですよね。」
水がもったいない場合は、ボウルなどに入れて冷ましてからがオススメです!
「オススメしたいのは、大きなボウルなどをシンクに用意しておき、そこにいったん熱湯を入れて、60℃未満まで冷えてから捨てるという方法です」
シンクが「ボコッ」と言った時は危険なサインですから、気をつけてくださいね!!
これは気をつけないと・・・
ネットの反応
・熱湯流す可能性が高いんだから対策しておいてくれよ・・・
・蛇口から80度以上のお湯が出るんだが?
・ユーザーの誤使用まで考えにゃならん家電業界なら即アウト
・下の階の住人が怒鳴り込んでくるのかとw
知らずにお湯を流していた人は多いかもしれません
大量に流す場合は特に注意してくださいね!!