2018年08月06日公開
2018年08月06日更新
【大爆笑】「上様死なないで」wwwあり得ない聞き間違い、領収証8選!
店員の聞き間違い、勘違い!その領収証、8選!「上様死なないで」はあり得ません!

店員の聞き間違いが生んだ、領収証!
色んな場所で、領収証を書いて貰うことがあります。
経費で落としたりするためには、必須アイテムが、領収証。
宛名が、間違っていると、経費では落とせません。
それだけに、宛名書きは、とても大事な箇所になります。
その宛名が、問題になっています。(笑)
店員さんの聞き間違いや、勘違いで、
とんでもない宛名で書かれた領収証が話題です。お届けします。
1.「上様死なないで」
「上様 品代で」と頼んだら、こうなったそうです。
目を疑いますよね。当然、書き直して貰ったでしょう。
2.足立です⇒脚立
斗猛「アダチです手足の足に立春の立です」
— 斗猛矢 (@tomoyamylove) February 4, 2018
店員さん「かしこまりました」
…
キャタツ… pic.twitter.com/2seALRJAPj
3.なぜ「お」を付けた?
領収書で吹いた。おケーブル代・・・( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/j497Bg6dwF
— epsilon (@epsilonchan) May 12, 2015
4.やっつけ仕事に感じます
領収書仕分け中。何ですかこの納品書の宛名書きは。 pic.twitter.com/2FKbyMl7
— Tsuruhiko Ando (@lancelot0) December 28, 2012
5.キャバクラかどっかに言ったのでは?
財布の中に謎の領収書…心当たりが全くない…怖い pic.twitter.com/TZLzFtU2QI
— ras miyamoto (@miyamokkos) March 29, 2013
6.「うえさま」の聞き間違い!
よほど、いい加減に仕事をしているのですね。
そういや、領収書の宛名で「うえ様で」言うた時にこんなんくれたな。よっぽど、その発音とそう見えたんやろな。 pic.twitter.com/QaMSBwaYbB
— T.O.M. (@Rstudy) December 11, 2015
7.「とか」は不要やろ!
但し書きに、「ドリンクとか」「くだものとか」と、
書くのは、適切ではありません。
伝票と回ってきた領収書の但し書きが自由すぎる
— ビッケ (@bikkefifthdoor) December 7, 2015
店員が書いたとしたら相当だな…ドリング… pic.twitter.com/LcQHaDM5Yn
8.「弊社が支払います」という会話があったらしい
この領収証を書いた人の、知識が疑われます。
弊社という言葉の意味を調べて貰いたいですね。
昨日の領収書を見てアセった。「弊社が払います。」みたいなやりとりは確かにあったがww pic.twitter.com/DwwcOjsqGg
— junichi egawa (@YOU2WHO) May 2, 2013
ネットの反応
・うえさま⇒ウェンと、書くのは天才!
・ものを知らないヤツが、レジに居るとこうなる!
・若いウチは、知らないことが多いから
・忙しくても、キチンと聞いてから、書かないと!
レジに居れば、領収証の宛名書き、但し書きは、日常的に書くもの。
知識・語彙が不足していると、笑いのネタを提供することになります。