2018年08月08日公開
2018年08月08日更新
【必見】みんなが披露する『ちょっと癖が強めの雑学』20選に興味津々だけど衝撃!解説付き
ツイッターで話題の『ヤバい出来事』に効果的に対処する方法が、ちょっと癖が強いけどタメになりそうと多くのネットユーザーに拡散されています。ちょっと"ホンマでっか?!"のスタンスで参考にしてみますか( ´∀` )

ツイッターから集めた「役立つかもしれないちょっと癖が強い雑学」20選!
1.
「はれのひ」の「早めに振り込めば安くするからと現金の振り込みを急かす」。これは以前経営破綻した「てるみくらぶ」と同様の手口です。計画的に倒産をする人間が少しでも「現金を持って海外に逃げたい」から言っているのです。つまり突然不自然に現金の入金を急かす業者は危ないということなのです。
— 隼レイカ (@reikasp) January 9, 2018
2.
私の夫は小1の時、授業が始まっても最初の10分程しか集中できず、ずっと落ち着きのない子だったそうです。担任の先生に眼科の受診を勧められ行くと強度の遠視だった事が分かりました。教科書や黒板の文字を長く見ると疲れて集中力が途切れてたのです。矯正の眼鏡をかけた事で落ち着いたそうです。
— nazuna (@nazuna605801331) January 7, 2018
3.
知人の息子さんが手に負えない暴れん坊で、園側から一度検査にと進められて行ったら、結果はIQが高過ぎて実年齢の扱いを受けるとストレスが溜まるとの事だったらしい。そこで園側はその子に対してだけ別対応したらウソみたいに治ったと。実態に合わない教育や対応って子供には強度のストレスなんだな。
— かりんこりん (@karinkorin) 2018年1月6日
4.
不動産屋に勤めた私が上司にやめとけって言われた場所。
— 矢島 (@yashima1108) January 18, 2018
・水が流れ(概念)が悪い家。
・自殺・病死は別に良いけど、押し入り系の殺人事件の家。
・消防署、警察署、病院の直ぐ近く。
・自分の直感でヤバいと思った家、本能大切。
・寺は別に良いけど、神社の跡地だけはヤバい。神様系はマジでヤバい。
消防署、警察署、病院は緊急出動でサイレンが昼夜問わず引切り無しに鳴るからです。特に都会になればなる程…!勿論その音に慣れる人もいますが、中には慣れない人もいるので、極力避けた方が良いかもしれません。
— 矢島 (@yashima1108) January 18, 2018
良いお引越しを出来ることを願っています!
5.
腸内最近の話で言えば、ヨーグルトとかの乳酸菌が腸に良い理由が、そのまま住み着いて環境を良くしてくれるのかと思いきや、常在菌が外敵の侵入に反応して活性化して、乳酸菌を皆殺しにしてその死骸で酒池肉林して元気になるからっていう理由で、腸内いつでも世紀末なんやなって…思ったことが。
— 村雨龍☆1日目東モ01a (@ryumurasame) January 14, 2018
6.
俺は患者さんに脅し(ちゃんと薬のまないと◯◯になるよ!)みたいな手法はなるべく使わないようにしてんだけど、刑事生活30年というお爺ちゃんは俺が脅すまでもなくビビってた。「検死に行くと、医者が出した血圧の薬を勝手にやめてだいたい1年くらいで死体で見つかってるんですよ。怖いですよね。」
— 入瀬 美十 (@Bijoux01) December 6, 2017
この話の面白いところは、俺たちの所にはそれなりに薬をのんでいる人しか来ないので、薬をやめた人がどうなるか知るよしもないということ(大きい病院で当直してると救急搬送されてくるけど)。医者よりも警察の方が詳しいかも。
— 入瀬 美十 (@Bijoux01) December 6, 2017
一般化すると「君のサービスを受けるのをやめた人の意見は聞けない。」
7.
ロキソニン他鎮痛剤が効かないなーって言う人は、だいたい水の量が少ないんだって。お薬はコップ一杯のお水をしっかり飲まないとなかなか効かないらしいよ。例外もあるけど。ロキソニン1錠で200ccは飲みましょうって。
— 綾波霊。@半ライス激盛り (@ayanamiray) January 10, 2018
8.
>パートナーと肉体的な接触をしなくとも、その匂いを嗅ぐだけでストレスを減らす強力な手助けとなる
— 市川アキ (@wetvi) January 9, 2018
ブリティッシュコロンビア大学はなんでこんな腐女子が100万回くらい使い回しそうなシチュエーションをまじめに研究報告してくれるんですか?本当にありがとうございます。
9.
好きな人の匂いを嗅ぐとストレスが低下するという研究結果が回ってきましたが、ここで「遺伝子的に相性のいい相手の匂いはとてもいい匂いに感じる」というデータがありますので皆さん存分に推しで想像していただいてどうぞ。
— ちょきんぎょ。@人外小説家@転生吸血鬼さんコミック緊急重版でした (@tyokin_gyo_maru) 2018年1月9日
10.
【中古本屋からのお願い】
— そらた (@sorata_23) December 27, 2015
この時期は大掃除で大量に出てきた本をついでに持ってこられます。
・本の中にへそくりはお忘れじゃないですか?
・昔書いたポエムを挟んでませんか?
・昔考えた必殺技のメモは挟んでませんか?
・昔描いたイラストか漫画は忘れてませんか?
全部実際にあった物。
11.
コミケスタッフに聞いた話、徹夜組をされると徹夜組をカツアゲする徹夜組狩りが現れてトラブルが起きないようにスタッフが徹夜で徹夜組狩り狩りをするハメになるので徹夜組はいなくなって欲しいとのこと
— も (@kireina_mochi) December 30, 2017
12.
クレジットカード使うための条件つけるのは規約違反なんだって。今日「5000円以下はお断りしてるんです〜」って言われたときに試しに「それって加盟店規約違反じゃないですか?」って言ったら光の速さでカードで精算してくれた
— か゚んたろ (@kantaroimo) 2018年1月10日
13.
承認欲求が人間にとっていかに大事なのかを感じるのは、とある精神科医の先生が「鬱傾向のあるひきこもりが一度恋愛を経験しただけでみるみるうちに鬱が治った。性的な他者からの承認の効果は我々医者ができる治療など遥かに超えている」となんかの講演会でもらしたこと。
— ヌゥスピリット (@stillsnash) January 11, 2018
14.
私、過去に2人を10キロ減量させる事に成功してるんですが、停滞時に効果があったのは、入浴30分前にホットコーヒーを飲む事。その後20分以上半身浴。
— 姐 (@shiroreika) January 16, 2018
停滞期抜けてスルスル落ちるようになりました。
友人のモデルに聞いた方法ですが、理由は「脂肪分解酵素が活性化し、脂肪を燃やすから」です。
15.
リスカとか自傷行為って実は合理的で、脳には体が怪我したら防衛本能みたいな感じでセロトニンていう幸福物質を出して痛みを和らげるシステムがある。
— 魔王おちょん (@sugihara666) January 13, 2018
だからリスカしたら心が安らぐ。
ただ辛いの食べるのも舌への自傷やからセロトニンでる。
リスカせんとキムチ食べ
16.
ここ1ヶ月程悩まされていた体調不良が「水分不足」と診断されました。下手をしたら数年単位で水分が足りていなかったようです。長年の悩みも解決するかも😭😭😭
— や~ (@tank2000kk) January 5, 2018
しばらくの頭のおかしいツイもこれが原因の可能性があります。自分用かつ綺麗な話ではないですが、気になる方は是非続きお読み下さい↓
☆症状
— や~ (@tank2000kk) January 5, 2018
・頭痛、目眩、立ちくらみ、全身のだるさ
・吐き気、嘔吐
・背中の軽度の痛み
・腹痛
・健康診断にて血小板増加症の疑いで再検査
・精神状態の不安定
☆診断
— や~ (@tank2000kk) January 5, 2018
唇のカサつき、口内粘膜(唾)が糸を引いている、仰向けに寝て内蔵を軽く叩いた際の空洞感。
以上より水分不足と診断。
17.
☆解説
— や~ (@tank2000kk) January 5, 2018
・水分不足で内蔵全体の機能低下、悪玉発生によりガス大量発生。圧迫により逆流、嘔吐、全身に痛み。
・必要最低限しかない水分を体の機能に回した為、頭に血を回し切れず脳酸素不足。頭働かず精神状態の悪化。
・水分不足により粘膜が弱っている為感染症に掛かりやすい。
☆処方
— や~ (@tank2000kk) January 5, 2018
ガスを出す為に浣腸(†┏┛墓┗┓†)、悪玉及びガス対策で整腸剤1ヶ月分、感染症対策で抗生物質10日分、うがい薬。
☆対処
1日2リットル程度の水分摂取、30分にひと口程度には必ず飲む。長期に渡り脱水症状を起こしていたかもしれず、完治までは数年かかる可能性あり。
☆水分不足要注意人物
— や~ (@tank2000kk) January 5, 2018
自由がきかない仕事の人。私は休憩場所でしか水分が取れません。ストレスと疲れのコンボもあり気が狂ってました。
あと!
絵描きや字書きの方!!!!!本読みアニメ見すぎ!!!!!!集中しすぎ注意⚠
☆学んだこと
やっぱ仕事で体壊しちゃいかん。
みんな面白そう♪14は取りあえずすぐ実施できそうですね。4も家探しの時に参考になります。
ネットの反応
・眼科検診の重要性が理解出来た
・ブラックコーヒー好きなので 今日から 試してみます!
・13の承認欲求はよくわかる。人間誰にでもある欲求だよ
・それぞれ面白いが、素人考えが入ってるものもあるので注意も必要
如何でしたか?そこそこ参考になりますよね。深く知りたければ各々専門分野の本を読むなり、聞くなりして自分なりに調べて下さい。