2018年08月13日公開
2018年08月13日更新
【爆笑】みんなが披露した"ちょっと効果あり"の斜め上すぎる発想19選に苦笑www
ツイッターで見つけた面白い発想の対処法を集めました。もしかしたらトリビアな効果ありの方法もあるかも?!斜め上すぎる発想19選をどうぞ!

斜め上すぎる発想19選
ネット民が披露した面白対応方法がいろんな意味で面白い!話のネタとしてご覧下さい。
1.『よくわからない』
旦那に「今日の夜何食べたい?」って聞いたら疲れてるのか「よくわからない」って言われたので「よくわからないものよ」と特に説明なしに牛乳の中に大量のアイスの実(バナナ味)を出したら「よくわからないものだ!!!」と喜んで飲んでた。
— きんぎょにく (@kingyoniku) August 6, 2016
2.君の名は?
映画「君の名は。」
— 猫柳墓場 (@NM_amida) September 7, 2016
続編「どこ住み。」
第三弾「いつ会える?」
第四弾「彼氏いる?」
最終章「てかLINEやってる?」
3.新しいジャンケンルール(?)
月曜は社畜に強く
— じゃく (@LoversCats) May 17, 2016
社畜は無職に強く
無職は月曜に強い
4.ルーツは一緒
「これが貴様がかつて共に育った仲間の姿だ」って言いながら豆腐に醤油かけて食べてる
— kotobacchi■SS2 東7せ30b (@kotobacchi) September 12, 2016
5.サラリーマンクイズ
高校生クイズみたいに社会人クイズもやってほしい。「定時で上司がまだ仕事をしているが自分の仕事は片付いたので帰ってもよい。〇か☓か?」みたいな問題でリクルートスーツ着たおっさんが〇と☓のパネルに飛び込んで泥まみれになるような。
— マルキン (@ma_ru_kin) September 9, 2016
6.ヤバいペットの名前
動物病院にいますが、「ぼんじり」と「すなぎも」という名前の小鳥の患者が来ています。
— isoko (@isoko_) May 2, 2016
7.スピードラーニングの勘違い効果
スピードラーニングやってたら何でも聞き流せるようになった
— 俊 (@shun1sta) May 26, 2016
8.様々な『日常あるある展』( ´∀` )
文章を書く時「…」を(てん)で変換しているのだけれど たまに「展」で文字を確定してしまうので「こわくなんてないよ展」とか「今日両親が旅行で居ないんだ展」とか「罪悪感がすげえよ展」とか興味深い展覧会が不意に開催される
— ノッツ (@knotscream) July 6, 2016
9.この○○
一人称を自分の名前で呼ぶと地雷臭がするけど、自分の名前の前に「この」をつけるだけで王の気品が出てくるからみんなもやってね このさわきたとの約束だ
— けん / さわきた (@vinyllab) July 7, 2016
10.服部バンド
【急募】服部という名前を持つバンドマンの方。性別問いません。国籍問いません。とりあえず、服部ケンジと服部イサクと一緒にバンドをやってくれる服部を探しています。多少、わがままな服部でも可。そこのあなた!あなたの服部をわたし服部に紹介してください。おい!そこの服部、未来の服部は君だ!
— 服部 伊作 (@unpoko139) May 14, 2016
11.口説き文句
一人暮らしの男子大学生が女友達を口説いてる現場に遭遇したんだけど、口説き文句が「昨日うち蛍光灯変えたんだよね。白から黄色。……見にこない?」で飲んでたコーヒー鼻から吹いた。
— テンコ (@H_Tenko) January 18, 2016
12.ネカマオヤジの見分け方
いい事を教えてやろう。男か女か分からないツイッタラーがいたら普段使ってる化粧品のメーカーを聞き出すんだ 答えられなかったらそいつは確定でオッサン 少し間を置いてきたらそいつはGoogleで化粧品メーカーの名前を検索してきたオッサン、即答してきたら女装を趣味にしているオッサンだ。
— しょち (@mi_rn5885) August 23, 2016
13.泣き止んだ訳は...
新幹線で、前に座っている赤ちゃん連れの母親、子供がグズると座ったまま高い高いすれば機嫌が直るのだが、それはそのたびにバッチリ目が合う後ろの席のオレが森進一の顔マネしてあやしてやってるからだぞ。
— 大谷 dandori 洋介 (@dandori) August 15, 2016
14.いくつになっても儀式は大切
22歳の時初めて歯医者に行った時
— がじ/GaziGaji (@_GaziGaji) August 15, 2016
俺「人生初の歯医者なんですよ」
医者「人生初!?………じゃあこれ持ってて」
かわいいぞうさんのぬいぐるみを渡される
医「ギュッと握って」
俺「え、あ、はい」
医「怖くないからね、じゃあ始めますよ〜」
俺「ちょっとまって」
看護師「ンッwwwww」
15.コミュ障が元ヤンの一言で目からウロコ!
ワイ「コミュ障やからその場で楽しくても楽しかったの私だけかも知らんとかいらんこと言ってもうたとかめっちゃ後悔するねん。あんな事喋んなきゃ良かったとか1人になった途端不安になるねん。」
— ほぼ佐々岡 (@anosasaoka) June 20, 2016
元ヤン「え?何で?何で家帰ってまで人が自分のこと考えてくれてると思うの?」
ワイ「(ほんまや)」
16.卒業の解釈が??
アイドルは「辞めます」と言えば「卒業」になるんだから、
— タニムラ@エポキ師 (@tenisu1053) January 16, 2018
僕も大学に「辞めます」って言えば「卒業」になるんじゃね?
17.叱り方考察
新人に『僕、褒められて伸びるタイプなんです!』って言われるよりも、『僕、叱られて興奮するタイプなんです!』って言われた方が叱りにくい気がする。仕事中に興奮されても困るもの。落ち着いて。
— 猫の逆襲 (@nekonogyakusyuu) April 9, 2017
18.暗示効果
ぼく「流石に身体がしんどい」
— 流。🏆@日曜ラ-43a (@dragooooooooon) January 8, 2018
上司「一瞬で少し身体が軽くなる方法知ってんだけど」
ぼく「合法ですか?」
上司「目閉じてみ」
〜ドラクエの宿屋に泊まった時流れる曲〜
ぼく「ちくしょうちょっと効果ある」
19.少し心理的ハードルを下げて
「センター試験」って思うからしんどいねん。
— なべし (@nabeshi_tter) January 7, 2018
「受験生格付けチェックお正月スペシャル」やと思えばええねん。
二十歳過ぎて初めての歯医者というのも凄いけど、幼児扱いする歯医者もぶっ飛んでます
ネットの反応
・12、どー転んでもオッサンかい( ☆∀☆)(*≧∀≦*)
・会社に「辞めます」と言えば人生も「卒業」になるぞ〜めでたしめでたし
・歯医者の件はワロタwww
・屁理屈もあるなー
如何でしょうか?19件の面白対処法にニンマリさせられました。人は独自の対処法を誰でも持っているかも知れませんね。