2018年08月14日公開
2018年08月14日更新
エアコンを最大限に効かせるライフハック!「エアコン室外機の水冷システム」に驚愕!
エアコンを最大限に効かせるライフハックをご紹介します!室外機の水冷システム!驚愕の効果に衝撃!

エアコンを最大限に活かす、ライフハック!
2018年の夏、今年の夏は、暑さがハンパありません。
猛暑と言えば、これ以上の猛暑は、気象庁の記録にないほどです。
この暑さを乗り切るために、もちろん、熱中症対策は必須。
その対策として、エアコンの利用は当たり前です。
効果的に、エアコンを効かすための、裏技をツイートした方が居ました。
Twitterに投稿された事により、とても話題になっています。
sugayan(@sgy_coffee)さんが、ツイートした事柄は、
エアコンの室外機に、バケツと濡れタオルを使う方法でした。
エアコンの室外機に、バケツと濡れタオル
そのツイートが、コチラになります。
コーヒー仲間のバンライケンさんに教えていただいた、エアコン室外機の水冷システム、バケツとタオルだけで出来て凄い冷えるようになります‼️今年は猛暑なので、効率よくエアコン効かせるのに良いですね! pic.twitter.com/5SagkSVrCQ
— sugayan (@sgy_coffee) July 22, 2018
室外機に、濡れタオルを置く事で、
室外機の温度が下がり、結果的に、エアコンの効率がアップすると仰っています。
これは素晴らしいアイディア‼️
— 池ぽん(´・ω・`) (@M8ejlpCErpfGM6d) July 22, 2018
業務用空調機だと、室外機の熱交換器のとこに水を噴霧させる装置がついてますが、室外機本体を冷やすだけでも大分違いますからね。
質問です!バケツの水は何時間かしたら交換するんですか?太陽が当たるとこにある場合確実に熱くなりますよね?
— 西園寺美羽@仏恥義理魂 (@kamiyamaeno) July 22, 2018
なるほど!って思いました。気が向いたら室外機に打ち水してたけど、これなら自動給水w
— らっこ(╹◡╹)♫(╹◡╹)♡ (@lac180516) July 23, 2018
バケツよりも洗面器ぐらいの高さが良いかと、、
今の暑さなら、毛細管現象で、バケツの水がヘリまで汲み上げる前に乾燥してしまうのでは?wwww
要注意事項!メーカーのお墨付きはありません。
当たり前ですが、メーカーからのお墨付きは出ていません。
エアコンの使用方法としては、
「室外機の前に物を置く」ことが、禁止事項に挙げられていることが多いです。
基本的に、室外機のファンの前に置かなければ、問題ないようですが、
その辺は、自己責任と言うことになります。
様々な工夫をご自分でされている方もいらっしゃいます。
この動画を見て下されば、一目瞭然です。
室外機のファンを妨害していなければ、問題ないはずです。
繰り返しますが、自己責任の範囲で、実行してくださいますよう、
何卒、お願い申し上げます。
様々な工夫を施して、猛暑を、乗り切りましょう!
ネットの反応
・室外機を冷やすのは、一つの手段なんだよな
・自己責任は分かってる!この方法は、効果ありだった!
・室外機をバケツと、濡れタオルで冷やすのは、良いと思うぞ!
・室外機のファンの換気を邪魔するなよ。
猛暑を乗り切るには、エアコンが必要です。我慢すると熱中症になります。
そのエアコンを効率よく利用するライフハックをご紹介しました。