2018年10月02日公開
2018年10月02日更新
【注意】初期設定で使っていると危険かも・・・LINEで絶対にしておくべき11の設定を大公開!!
あなたはLINEを初期設定で使っていませんか?それは危険かもしれませんよ!LINEで絶対にしておくべき11の設定をチェックしてみてください!!

LINEを初期設定で使っていると危険!?
プライベートの友達や彼氏彼女と連絡を取るだけのツールにとどまらず、家族との連絡やビジネスでの活用まで、利用範囲が広がっているコミュニケーションアプリ・LINE。
利用する用途が広がっただけに、気をつけたいのはセキュリティ・プライバシー設定です。
仕事での連絡内容が多い人は、情報を盗み見られたり、アカウントを乗っ取られなりすましをされると会社に迷惑をかけることになりかねません!
友だち登録している友達になりすまし犯が迷惑をかけるかもしれません。
ところが初期設定のまま使っていると、決して安全とは言えまえん。
安全のために絶対にしておくべき設定があります。今回はその設定についてご紹介いたします!
LINEで絶対にしておくべき11の設定
LINEの安全のために絶対にしておくべき11の設定は、こちらの動画でご覧ください!!
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した11の設定はこちらでした。
①ログイン許可
②パスコードロック
③メールアドレスの登録
④メッセージ通知の内容表示
⑤自分へのメンション通知
⑥画面オン時のポップアップ表示
⑦画面オフ時のポップアップ表示
⑧友だち自動追加
⑨友だちへの追加を許可
⑩IDによる友だち追加
⑪Letter Sealing
特に注意したいのが、パソコンからアクセスを許す「ログイン設定」、旧名称「他端末ログイン設定」です。
PCからのログインをしないのであれば、確実にオフにしておきましょう!!
気をつけたいですね!!
ネットの反応
・誤爆の方が怖いわ
・仕事用スマホとプライベート用スマホで使い分けたいわ
・仕事でLINE使うの怖くてしょうがない
・すぐに設定見直した!ありがとう!
もしものことがあってからでは遅いです!
あなたもぜひ設定を見直してくださいね!