2018年10月05日公開
2018年10月05日更新
【役立ち】意外と知らない?iPhoneの便利な機能11とは...最新機能もあり。
人気のiPhoneには便利な機能が一杯あります。新たに追加された機能も含めて、みんなが意外と知らなかった便利な機能をご紹介します。これは知らないと損ですよ!

目次
iPhoneの便利な機能11とは
スマホの進化は凄まじいものがあります。今やスマホ1台であらゆる情報が入手できると言っても過言ではありません。そんなスマホには意外と皆が使いこなせていない便利な機能があるんです。
特に高級機種iPhoneには驚くような機能が一杯あります。今回は動画で便利な機能をご紹介します。
まずは↓の動画をご覧下さい。
如何でしたか? えっ?!みんな知ってる?そういう人はこの先読む必要がありませんm(_ _"m)...
動画で紹介されていた11の機能とは以下のものでした。
1.時計タップで上に戻る
2.Safariページ内検索
3.ブルーライトカット
4.キーボードを3D Touchでカーソル表示
5.入力文字の取り消し
6.電話着信音を瞬時に消す
7.フェイスダウンモード
8.Safariのタブ一括削除
9.空きメモリを一気に増やす
10.自分の居場所を相手に伝える
11.QRコード長押しで読み込み
以上の項目プラス動画には出てこなかった機能から、主なもの5つを改めて記載します。
時計タップで上に戻る
これはSafariなどのブラウザで、長いページを閲覧している時に便利ですね。一瞬で最初のページに戻れます。実際には時計が表示されているステータスバー全体がタップエリアです。
Safariページ内検索
PCでは「Ctrl+F」、Macでは「⌘+F」に当たる機能ですが、iPhoneでも出来るのです。
Webページを表示している状態で、ブラウザの検索窓に検索するキーワードを入力してください。
すると、一番下に「このページ(○件一致)」という箇所があるので、この場合では「”天然パーマ”を検索」をタップします。
入力文字の取り消し(振って取り消し)
↓の様に直前の操作を取り消すことが出来ます。
iPhoneでは振るだけで入力文字を取り消したり、誤って削除してしまったメールを取り戻すことが出来ます。膨大なメールの整理に追われて、つい必要なメールまで削除してしまった時に便利な機能です。
キーボードを3D Touchでカーソル表示
3D TouchはiPhone 6s以降で対応している機能です。文字と文字の間に文字を挿入したい時、その間を長押ししますがカーソルを合わせるのが難しいと思います。そんな時便利な機能がコレ!
このようにキーボードの部分を強く押すとカーソルが出現し、押しながら指を動かすと、それに合わせてカーソルが動いてくれます。
動画でスクリーンショット
こちらはiOS 11から追加された機能です。スクリーンショットを撮ってシェアすることが多くなった昨今、この機能はとても便利なのではないでしょうか?
事前に↓のような設定をする必要があります。
設定の「コントロールセンター」>「コントロールをカスタマイズ」から「画面収録」を追加しておきます。準備はこれだけ。
あとは動画を撮りたいときに、コントロールセンターから「動画収録」ボタンを押すと、動画撮影開始です。
ボタンを3D Touchすることで、マイクで音声も一緒に録音するかどうかを選択できます。
覚えておくと便利な機能ばかりですね!他にも裏技があるかも知れません...
ネットの反応
・iPhone、使っていないけれど、役に立ちました。格安スマホの会社から、iPhoneSEの他に、iPhone6sも発売していると知ったばかり。迷うなぁ・・・。
・初めて知った機能ばかりでした!!しかもとても実用的…(^_^)ノ
・iPhone高いからな...
・Androidユーザーには関係ないか...
iPhone、実は持っていないのにこんな記事を書いていいのか... でもスマホの知らない機能を知ることは勉強になります。皆さんにも役立っていたら幸いです。
出典:情報チャンネル.com マイネ王