2018年02月08日公開
2018年02月08日更新
【超難問】正解率10%の超難問クイズに挑戦!正解した人はシェアしてね♪
頭を柔軟にする超難問クイズです。正解率10%と言われる問題を瞬時に解けた人は、素晴らしいヒラメキの持ち主です。さあ、チャレンジしてください。

ある法則に基づいたクイズ ※1枚クイズより
次の計算式を解いてください。漢字の意味というより、この漢字を組み合わせた熟語の意味を考えれば分かりますよ。(大ヒント!)
宿+飯=2
寒+温=7
苦+苦=12
人+色=20
のとき、
転+倒=?
という問題。
どんな法則かわかりますか?
発想を柔軟にして漢字を良ーく見ていれば、各々ある熟語が浮かんできますよね。それら熟語にはある共通したものが含まれています。
漢字の画数は関係ありませんよ♪
では回答です。↓をご覧下さい。
これは、四字熟語ともとにした問題なんです。
「一宿一飯」「三寒四温」「四苦八苦」「十人十色」
例題から、例えば
宿+飯 では、残りの数字の部分を足した数 一+一=2
となっていることがわかります。
ということで、
転+倒は、七転八倒の四字熟語から、
7+8=15
15が正解です。
如何でしたか? 数字2つが入った4字熟語を利用した計算式でした。他に例えば『五臓六腑』とか『千差万別』なんていうのもありますね。国語力もないと解けない問題でした。
1枚クイズとは
画像1枚で遊べるクイズです。毎日↓のサイトで更新されています。
1枚クイズ
本にもなっています。
TBS『はなまるマーケット』やNHK『テストの花道』などで紹介され、SNSサイトでも話題のクイズ本です。
他の問題も紹介します!
あと2問ほどご紹介しましょう。
右上段の?マークから下へ、左側に移って上段、下段と読んでいくと『?カシムカシ アルトコロ二』と読めます。つまり昔の定番的出だしの文言ですね。
これはかなり難問だと思います。足し算・引き算の計算は関係ありません。ヒントは計算式の文字を組み合わせたら一つの漢字になります。で、その漢字はあるモノを表すのです。
漢字を組み合わせると、
白+二+二+十=皐=5
雨+木+目=霜=11
サ+世+木=葉=8
という漢字が出てきます。
それぞれの漢字は陰暦では以下のように符合します。
皐=5、霜=11、葉=8
つまり↓の表を見れば一目瞭然!
陰暦の月の名前といえば、
1月 睦月
2月 如月
3月 弥生
4月 卯月
5月 皐月
6月 水無月
7月 文月
8月 葉月
9月 長月
10月 神無月
11月 霜月
12月 師走
問題の答えは如月です。
女+口=如→如月=2月 正解は2でした。
如何でしょうか?面白いと思われたらお友達にシェアしてくださいね♪
ネットの反応
・最初の問題は簡単♪でも次のは...
・面白い!本買ってみようかな
・一瞬何だろうと思うけど、問題を見れば漢字は直ぐ思い浮かぶ
・結構難しかった
この手のクイズは頭を柔軟にするのに良いそうです。シンプルですが、けっこう難しい問題もありますので、もっとチャレンジしてみますか?
出典:1枚クイズ