2018年01月15日公開
2018年01月15日更新
【衝撃】20代は2240万円の損!? これじゃ年金払いたくなくなるのも当然だわ・・・
世代別年金の損得があまりにも差がありすぎ! これじゃ年金払うの馬鹿馬鹿しくなるわ・・・

年金の世代間格差が大きすぎる・・・
少子高齢化が進行する日本では、「世代間の支え合い」の仕組みをとっている年金制度が存続できるのか、不安視する声も出ています。
65歳以上の高齢者1人を支える15歳から64歳までの生産年齢人口の数で見ると、1950年時点では12.1人で高齢者1人を支えていました。
それが2000年は3.9人で高齢者1人を支え、2020年には2.2人で1人、2050年は1.5人に1人になると試算されています。
このまま少子高齢化が進むと年金の収支は悪化するため、若い人は今の高齢者のように年金をもらえないと言われていて、それを実際のプラスマイナスで表したのがこちら!
ため息しか出ない
— 名もなき投資家(一般市民・立憲主義) (@value_investors) December 12, 2014
■年金問題
年代 受給額-支払額
20代 -2240万円
30代 -1700万円
40代 -1050万円
50代 -260万円
60代 +770万円
70代 +3090万円 pic.twitter.com/18CgkpSwPw
50代以降はマイナス!20代はマイナス2000万円超! インフレ・デフレの影響もありますが世代間格差が酷すぎますね・・・
このような年金の世代間格差の指摘に対し年金を管轄する厚生労働省は、国民年金や厚生年金などの公的年金制度は、現役世代が受給世代を扶養する「世代間扶養」であり、
「本来、個人や世代の差による損得を論じる性質のものではありません」
と主張しています。
世代間格差が生まれるのはしょうがないにしろ、それがあまりに大きすぎるとネットでは指摘されています。
また現行制度の疲労を指摘する人も多く、このままでは収支が悪化して支給開始年齢が70歳、75歳と遅らせられるのではないかとの不安も・・・
ネットでは根本的に制度を作り直すべきとの声あがっています。あなたはこの世代間格差、どう感じましたか?
少子化はまだまだ進みそうだし・・・
ネットの反応
・30年後には役人が75歳に開始にしてるだろ
・50代でもマイナスってどうしようもないな…
・できれば払いたくないがサラリーマンだから逃げられない
・あんま貴重な若者虐げるなよ
現役世代の負担がどんどん増大しているため
結婚できず少子化になっているという悪循環ですね・・・
出典:チャンネル「てみた」, ニュースちゃんねる