2018年02月12日公開
2018年02月12日更新
【痛恨のミス!】後世に残るハプニング!「領収書お願い」!失敗がワイルドすぎる9選!
領収証お願い!その時のハプニング!ワイルドすぎる失敗ばかり!後世に残るツイート9選!人ごとではありませんよ、あ・な・た!

後世に残るような、痛恨の失敗
支払いを済ませたら、経費で落とすためには、
領収証を貰わないと、決済がおりません。
領収証を貰う時、渡す側の勘違いや、聞き間違い!
恐ろしいほどの痛恨のミスばかりを、ツイートから集めました。ご紹介します。
1.その脚じゃないって・・・
斗猛「アダチです手足の足に立春の立です」
— 斗猛矢 (@tomoyamylove) February 4, 2018
店員さん「かしこまりました」
…
キャタツ… pic.twitter.com/2seALRJAPj
2.Yahooで上位にキタ~!
なんか、Yahooリアルタイムで「領収書」が上位に来ていたので何かと思ったら「宛名は?」「『上』でいいです」→「ウエディ様」というものだった。
— まこつ (@mn7501) November 5, 2014
それなら、こっちも負けてないよ(笑
自分「あ、但し書きは『品代』で」と言った結果… pic.twitter.com/7sdw7IDRT8
3.お寿司デリバリーでの出来事
つい先日。職場のひとがお寿司デリバリーを利用。注文表に備考欄がなく、仕方がなく領収書の宛名の空欄に書いたらこうなった。ガリは通常量だったとのこと。 pic.twitter.com/bc59etC1Sh
— Uki。 (@ukinenko) May 26, 2014
4.「上で」⇒「ウェディ」(そうじゃないだろ!)
領収書を上でくださいと言ったら、こんなの来ました。新しすぎる。 pic.twitter.com/QwpnKbx6Bt
— 大崎一万発 (@manpatsu) February 24, 2013
5.英語の英と説明したら・・・
「領収書下さい。『集英社』で」
— 麻生周一 (@shu1aso) February 4, 2014
「どういう字でしょうか?」
「集まるに英語の英に会社の社です」
「かしこまりました」
『集A社』
「あっそういう事じゃないです」
6.田んぼの谷村まちがい
店員「領収書の宛名は?」
— ALEX95🐥 (@areto10) September 2, 2015
田村「田んぼの田に村です。」
領収書「田んぼの谷村 様」
クッソワロタ
7.密林になるので、木は3本でいいです
私「領収書下さい。宛名は森田で。」
— 森田成一 (@edokko_dey) January 12, 2016
店「森田は林3つに田んぼの田でよろしいですか?」
私「それだと密林になってしまいます。木は3本でいいです。」
新たな伝説が…さっき…新宿で…。
8.(有)⇒まいう
会社の用で商品を買ったので領収書を貰おうとした。店員「宛名はなんてお書きしますか?」私「まえゆうで(有限会社(有)の意味)」と言い会社名などを言った。戸惑いながら店員が書いている領収書を見たら、宛名のところに「まいうー」と書かれていた。昼飯時だったからか?
— ダメ主婦な私の無駄ツイート (@muda2muda2) December 28, 2015
9.「増える田の」⇒「フェルタム」
このタイミングでいうことでもないんだけど増田さんが食事に行って領収書の名前を「増える田の増田」って伝えたら「フェルタム増田」って書かれた話何回思い出しても喉ちぎれるくらい笑う
— 南極は昼 (@huyuwomatteru) December 6, 2017
ネットの反応
・殆どが聞き間違いから始まってるな
・会話って難しいよね
・やり取りが秀逸すぎるよ(笑)
・こんな事、いくらでもありそうだ
領収証を書く側の語彙不足や、騒音で聞き取れなかったのかも知れません。
頭に浮かんできた漢字を、文字に置き換えたら、こうなったという報告です。