2018年02月17日公開
2018年02月17日更新
【注意】実は脂肪の塊だった!目の下の白いぶつぶつ…あったらヤバい?!
目の下に出来る白いぶつぶつ、実はこの正体は角質が溜まった袋だった!では、この袋はヤバいものなのか?

目の下の白いぶつぶつの正体は脂肪の塊
鏡を見た時、目の周りに白いぶつぶつのようなものを発見したら、もしそれが粒状で1ミリ程の大きさならば、それは「稗粒腫」と呼ばれるものです。
ニキビやイボか?と思われるかもしれませんが、それらとは別物です。症状としては、痛みや痒みは無く目の下や瞼など皮膚の薄いところにできやすいもので、何度も繰り返し出来てしまいます。
稗粒腫と呼ばれる角質が溜まった小さな袋
稗粒腫(はいりゅうしゅ・ひりゅうしゅ)は皮膚の下に角質が溜まって出来た袋状のものです。稗粒腫はニキビと違って良性の腫瘍なので害はありません。
稗粒腫は比較的若い女性や小さな子どもに多く見られます。
皮膚の浅いところで角質や脂肪が溜まってできる稗粒腫は、目の周りのような皮膚が柔らかく薄い場所に多くできる傾向にあります。
溜まった角質が時間をかけて上に盛り上がり、やがて皮膚から飛び出して袋状になって稗粒腫になります。
もし出来たら無理せず専門医に治療してもらおう
稗粒腫は放置しておいても問題はありません。と言っても見た目は気になりますよね。しかも袋が破れて中の角質が飛び出て消えるまでに長い時間がかかります。また繰り返すこともあります。
自分で潰したりすると、雑菌が入って炎症を起こすこともあります。また潰した痕が残ってしまう事もあります。
よって一番の対処法は皮膚科や整形外科医へ行き、根本から袋の角質を除去してもらうことが一番です。
原因と対策
稗粒腫が出来る原因の多くは体質が影響しています。皮脂の分泌量が多く、それが角質となり体外に上手く排出されないと、皮膚の下で袋上で溜まってしまうのです。
稗粒腫の元である角質が出来る4つの原因
稗粒腫の原因は、何と言っても確執が滞留してしまう事です。では確執が出来やすくなる原因とは・・・
1.食生活の乱れ 皮脂の分泌を多くする食生活習慣は以下のようなもの
皮脂の分泌量が多くなりやすい食べ物の例として、
・油っぽいもの(揚げ物や肉類など)
・刺激物(辛いもの、調味料が多いものなど)
・糖質の多いもの(米やジュース、お菓子など)
などが挙げられます。
また、ジャンクフードはビタミンやミネラルが少ないため脂質が溜まりやすく、更に高カロリーなので注意が必要です。
2.ストレスによるホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンには次の二種類が存在しています。
- エストロゲン(卵胞ホルモン)
- 「美肌ホルモン」とも言われていて、肌に潤いをもたらす働きがあります。
大豆に含まれているイソフラボンにエストロゲンと似た効果があります。
- プロゲステロン(黄体ホルモン)
- 生理が始まる前の時期に分泌量が増えます。
皮脂の分泌を増やすホルモンなので、肌荒れ・ニキビの原因になっています。
そのため、ストレスが多いとプロゲステロンによって皮脂の分泌が多くなり、皮脂によって角質が固まることで稗粒腫の原因に繋がります。
3.肌の内側の水分が不足している状態
肌が乾燥すると、肌の表面だけでなく内側にある水分までが蒸発してしまいます。
肌の内側の水分が少なくなるとインナードライ状態になります。インナードライ状態では水分の蒸発を防ごうとして肌自らが皮脂を分泌し、肌の表面に膜を張ろうとします。
4.睡眠不足による肌のターンオーバーの乱れ
ターンオーバーとは、肌の生まれ変わる期間のことを言います。
・早すぎると、肌を守るための機能が準備されていないため傷つきやすくなる。・遅すぎると、古い角質が剥がれずに肌に残ってしまう。
といったように、ターンオーバーは早すぎても遅すぎても良くありません。
特に、「角質が残ってしまう」ことが稗粒腫が生まれる大きな原因の一つです。
肌のターンオーバーはおよそ28日です。
ターンオーバーが乱れる原因として、
・ストレスが溜まっている・睡眠不足
・食生活が偏っている
などが挙げられます。
セルフケアで出来る角質予防法とは
1.洗顔で余分な皮脂を落とす
2.肌に優しいピーリングで角質除去
1~2週間に1回くらいの頻度で行うようにしましょう。過度な使用はターンオーバーを早め乾燥を導いてしまうので注意が必要です。
ピーリングの中でも拭き取りタイプやスクラブタイプのものは肌を傷つけてしまうのでおすすめしません。
ジェルタイプや石鹸タイプのものは肌への負担が少ないのでおすすめ。肌に優しい「マイルドピーリング効果」のある洗顔料やメイク落としもいいですね。
3.肌への保湿を充分に
洗顔やピーリングで毛穴の汚れや皮脂を取り除いた後に、肌へ保湿を行います。ポイントは以下の通り。
1.化粧水で毛穴に潤いを与える
2.乳液やクリームで、化粧水で浸透した潤いを閉じ込める
以上で稗粒腫の原因とケアをご紹介しました。重要な事は規則的な生活習慣が、肌の健康を保つという事ですね。
ネットの反応
・稗粒腫に近いものが背中に出来たことある。その時は異臭がしたし体調も良くなかったな
・油症の人は出来やすいの?
・洗顔が基本なんだな
・自分で潰すなんて汚くなりそう...病院へ行こう!
肌は敏感なんですね。睡眠不足や食生活の偏りは勿論、ストレスなど精神的な問題まで影響するとは驚きです。稗粒腫は身体に大きな問題はありませんが、直すためには専門医で診てもらいましょう。
出典:女性の美学 大人ニキビくんさよなら