2018年02月18日公開
2018年02月18日更新
【トリビア】知ってる!?トイレに必ずある“コレ”の驚愕の正体を大公開!
あなたはトイレでよくみかける“コレ”の正体を知っていますか?知ったら驚く“これ”の正体を大公開いたします!!

トイレに必ずある“コレ”の正体
トイレにこのような物体がついているのを見たことがあるのではないでしょうか?
これの正体が何だかわかりますが?
かつてこの位置に灰皿がついていたことがありました。よく似てはいますが灰皿やゴミ箱ではありません。
これの名前は「サニタイザー」。写真は日本カルミック社が提供している商品の一つです。
縦長のタイプも存在します。
サニタイザーの中には洗浄消毒剤が入っていて、水が流れる度に一定量供給します。
これ一つで洗浄、脱臭、静菌、芳香、尿石による詰まり防止、節水節電効果の6つの機能を持っているんです!
主な効果はこの3つです
・トラップ水を中性に保ちアンモニアなどによる悪臭を予防。
・汚れや悪臭の原因となる細菌の繁殖防止。
・尿石の発生を抑える。
最近のトイレが悪臭を発生しないのはこれのおかげなんですね!
便器に尿石が溜まるとその除去は大変です。その発生自体を防いでくれるのでメンテナンスの手間を減らしてくれるわけです。
凄い機能をもったこれのおかげで、快適にトイレが使えているわけですね!
そんなに高機能だったとは・・・
ネットの反応
・一般の家庭では見たことないなぁ
・少便器の尿石取りやってことあるわ・・・あれ面倒なんだよ
・確かに昔みたいなくっさいトイレなくなったなー
・だだのニオイ取り装置かと思ってたわwww
昔の駅やビルでは悪臭を放っているトイレもありました
今そんなトイレを見かけなくなったのはこれのおかげだったとは!!