2018年02月18日公開
2018年02月18日更新
【Web相談】夫の悩みが「妻が両親の介護をしません」⇒ベストアンサーが秀逸すぎる!
夫の悩みが、「妻が両親の介護をしてくれない」という深刻な家庭問題!それに対するベストアンサーが、秀逸すぎると話題!

夫が悩みをWebで相談した!
某Webサイトで、ご主人が深刻な悩みを相談していました。
その悩みが、ご家庭の介護問題でした。
高齢化社会の深刻な問題が、親御さんの介護です。
介護のお世話を誰が主体になって、担当していくか。
高齢者になると、認知症の問題も絡んできて、
とても、大変。肉体的にも精神的にも負担が大きくなります。

妻が両親の介護をやってくれない
そして、ご相談の本質が、奥様が、
ご主人の「両親の介護をやってくれない」との悩みでした。
大変、心が痛いご相談です。
ご家庭には、それまでの家庭内問題もあり、
他人には入り込める余地がありません。
この問題に対する、回答者が秀逸な答えを出していましたので、
ご紹介します。
行動1.【謝罪】
「今まで家事全部やらせてすまなかった。
やってみてどんだけ大変かわかったよ。
今まで本当にありがとう」
回答者は、ご主人は今まで殆ど、ご家庭を顧みなかったのでは?
と、指摘をされています。子育てなども、負担していなかったのではないかと。
一度、奥様に真摯に謝罪して、それから、無理強いするのでは無く、
お願いしてみたらどうだろうという考え方です。
行動2.【話を聞く】
子育てがいかに大変だったか、
夫婦生活・15年分の愚痴を聞かされる可能性があります。
一切反論せずに甘受すべし。
「そうか」「そうだったのか」「ごめん」
奥様が、ご主人に不満をぶちまけたなら、
これからやり直せる可能性があるとのお教えでした。
行動3.【恭順】
家事のやり方は、「奥さんに頭下げて教えてもらった方がいい」ともご指摘です。
仕事はまだまだ大変な頃に結婚した奥さんが、あるいは25,6のころ、妊娠しておなかが重かったり腰が痛かったりつわりがつらかったり、
奥さんが、今のあなたと同じように苦しい思いをしながら、歯を食いしばって覚えた技術です
素直に、奥様に家事の負担を申し出て、実行してくださいとのアドバイス。
行動4.【相談】
行動1.から行動3.までを行ったなら、
奥様も、ご主人の相談を受け付ける気持ちになってくれるのではないかと。
・自宅における作業と、ご両親宅における作業を並べて、どう分担するか。
・あなたのお父さんにある程度家事をやらせる方法を考える
・施設に入れた場合の費用負担を考える
・介護休業制度について調べる
・ご両親に近くに転居してきてもらう
・あなた方がご両親の近くに転居する
・あなたが、キャリアを捨てることも含めてふたりの人生設計を考える
その上で、考えられる事項を細かく挙げて、
今後のご両親介護について、回答を出してくれています。
ネットの反応
・奥さんだって、謝罪すれば分かってくれるよ。
・まだまだ、奥さんに協力して貰わないとな
・旦那だって、もう少し歩み寄れよ
・奥さんが、家事負担に耐えきれなくなってるぞ!
ご主人のご両親、その介護にかかる負担は相当です。
日本国内で今後は頻発する問題が、高齢者介護です。ご夫婦で乗り越えてください。