2018年02月21日公開
2018年02月21日更新
【殿堂入りバカ】車のフロンガラスが凍っていたのでお湯を掛けたところ…完全終了!
寒冷地にお住まいの方には考えられない事でしょうが、知らないとやってしまいそうなバカな事!凍ったフロントガラスにお湯を掛けた結果!ご覧の通り見事に割れました....

凍ったフロントガラスにお湯を掛けたら...人生終了
車内と外気の温度差が激しい寒冷地では絶対NGな事が、凍ったガラスから氷を早く溶かしたい余り熱湯をかける事です。ガラスは急激な温度変化には弱いからです。
ある人が”やっちまった”ことを投稿していました
『車のフロントガラスが凍っていたのでお湯かけたった』
結果は・・・!
フロントガラス割れたー!!!www…orz
お気の毒ですが、「殿堂入りバカ」の称号を差し上げます
凍った車のフロントガラスを解氷するテクニックとは

出典: https://tenki.jp
今年の冬は寒かったですねー:;(∩´﹏`∩);:東京でも低温注意報が出たくらいですから....そんな朝、車のフロントガラスが凍っている事は寒い地域では日常ですね。
車通勤の人にとってこれは悩みの種です。暖房で溶かす(暖気運転)のが一番安全なのですが時間がかかる...時間がない朝の場合、良い方法はないものか...あります!
そもそもフロンガラスが凍る原因は放射冷却によるものです。ガレージなど外気を遮る場所に車を置ければガラスは凍りません。でもそれが無理な場合、「霜除けのフロントガラスカバー」が便利です。カー用品店で売っています。
※凍結の原因、放射冷却とは
夜になると、日中温められた地表の熱が空へ向けて逃げていくため、地表の温度が一気に下がります。
特に快晴だった夜は、放射冷却によって空気中に含まれる水分が一気に冷やされるため、微細な氷=霜となって車に降り注ぎます。
逆に曇っている夜は、雲が熱を遮断し保温効果を発揮するので、放射冷却はおこりません。
ガレージもフロントカバーもない場合、こんな方法がお勧めです。
◎エアコン+風呂の残り湯
●エンジンかけ、エアコンの噴出し口をデフロスターにする
⬇
●ワイパースタート
⬇
●ぬるま湯(=お風呂の残り湯が最適)をかける
ワイパーを使用しながらぬるま湯をかけると、早く、そして、再凍結を防止できます。
◎最も手軽な「解氷スプレー」。
「解氷スプレー」は、0℃でも凍らないアルコールの性質を利用し、窓ガラスの氷点(氷結する温度)を下げることで解かします。瞬時に解けるのでストレスがありません♪
カー用品店やドラックストアなどで、300円~1000円くらいで売っていますので、気になる人はぜひチェックを!
他にも寒波の被害でとんでもない目に遭った人たち
寒さの被害でとんでもない目に遭った人たちをツイッターからご紹介します。
夜中に歩いてたら吐く息で前髪全部凍った
— クロ (@kurogori810) January 14, 2017
帯広怖い、マイナス20度の世界はナメちゃいけない pic.twitter.com/6dBVSi2iTu
トイレ凍ってた。死亡確定。 pic.twitter.com/p3UW3YVO2n
— べあー (@kuma_saaaaan) January 13, 2017
皇居走って来た。寒すぎ。どんだけ寒いかというと、お堀が凍って鳥さん達が散歩してるくらい。 pic.twitter.com/f2ojEo0Eym
— 松尾 修作 Shusaku Matsuo (@Shusaku357) January 16, 2017
【寒波】
— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) January 15, 2017
CDジャケット写真のような格好良さ!
(水に浸して夜中に外で干していたGパン) pic.twitter.com/SHe8Jr6Abk
マイナス20度って想像できない!平昌オリンピックの開会式も寒そうでしたが
ネットの反応
・凍ったジーンズ、カッコイイ!!
・熱湯は勿論、ただぬるま湯掛けただけもダメ!直ぐ凍るから
・フロントガラスの交換修理は7万円くらいか?
・やっぱりフロンカバーを車内に常備することかな
寒冷地には東京では考えられない大変な事がありますね。代表的な事が雪かきですよね!毎年豪雪地方の方々は大変だなーと同情に耐えません