2019年02月14日公開
2019年02月14日更新
カラオケ・ビッグエコーで床にこすりつけた唐揚げを揚げた従業員2人が特定されて逮捕まで!?
カラオケ・ビッグエコーで厨房の床に唐揚げをこすりつけて揚げる不適切動画が炎上!!行為の従業員2人が特定されて逮捕される!?

立て続けに出てくる飲食店の不適切動画
すき家、くら寿司などで従業員が店舗の食べ物を使ってふざける不衛生・不適切な動画による炎上が続いています。
2013年にコンビニのアイスクリームケースに入って写真を撮影し、Twitterに投稿するなどの行為が立て続けに話題になり、「バカッター」という言葉が生まれました。
これらはInstagramに投稿された動画であるため、「バカスタグラマー」という言葉が生まれています。
カラオケ・ビッグエコーでも不適切動画が!!
カラオケのビッグエコーでは、従業員が唐揚げを厨房の床にこすりつけた後に油で揚げる映像が拡散され炎上しています。
またバカッターか
— CO2 (@MINIMAFIA_CO2) February 6, 2019
ビッグエコーのアルバイト店員が唐揚げを床に擦り付けて揚げる……
もうビッグエコー行きたくない笑#ビッグエコー pic.twitter.com/e0Btdhcbk9
ただし、この動画は2018年12月に公開された動画で、すき家やくら寿司の騒ぎが起きたことで掘り返されてしまったようです。
調べたところ、昨年の12月頃に公開された動画のようですが、実はすき家やくら寿司の騒動が起きる前から世に出回ってないだけで、密かにこういうことが行われているっていうのは、本当に大手の飲食店に恐怖を感じてしまいますね。
— CO2 (@MINIMAFIA_CO2) 2019年2月6日
運営会社は既に被害届提出済み
ビッグエコーを運営する株式会社第一興商は、不適切動画の拡散・炎上を受けて、あらためて事件の説明をリリースしています。
それによると、2018年12月6日に動画を確認し、所轄の警察署に被害届を提出済みなのだそうです。
立て続けに出た不適切動画のおかげで、過去の行為が蒸し返された第一興商の担当者は
「歯がゆいです。悪意があるかどうかわからないが、正直、ネットの世界って難しい」
と困惑気味。捜査は現在も続いているそうです。
しかし株価には悪影響が出ていて、動画が再拡散された翌日の2月7日には大きく下がってしまいました。
第一興商(ビッグエコー)
— あわじFX侍®️ (@awajinohoshi) February 7, 2019
から揚げころがして株価も転がり落ちた。
すでにマイナス110 pic.twitter.com/JNeW5lmbBX
このまま犯人が特定されないままでは事件が終わらないので、本腰を入れて捜査する必要があるのでは・・・
きっちりカタを付けるべきでしょう!!
ネットの反応
・そんなに損害賠償で人生詰みたいのかみんな?
・どうして前回は大きな話題にならなかったんだろう?
・こういうのが飲食店の裏でされてるのかと思うとどこにも行けない
・実際に表になってないのはもっとあるんだろうな
動画を撮影してないところでやっていたり拡散しなかったりした事例が
他にもたくさんあると思うと、もう飲食店にはいけなくなります
出典:Hachibachi, J-CASTニュース