2018年02月23日公開
2018年02月23日更新
【スカッと】面接官「最後に何か言いたいことは?」俺(有名大卒)「あるよ。さっきからなんでタメ口なの?」→その結果w
終活面接で「最後に何か言いたいことは?」と聞かれた有名大卒の俺が「あるよ。さっきからなんでタメ口なの?」と言った結果・・・

タメ口の面接官に言い放ったら・・・
就職活動での面接では、面接官の質問が終わった後、必ず「何か質問はありますか?」という質問があります。
あなただったらどんな質問をしますか?
ネット掲示板にはこのシチュエーションで信じられない質問をしたツワモノが現れました!
面接官「最後に何か言い残すことは有る?」
に対して・・・
俺(有名私立卒)「あるよ?さっきから何でタメ口なん?」
と返し、さらに畳み掛けるように・・・
面接艦「は?」
俺「は?じゃねぇよ? さっきから黙って聞いてりゃさ。お前どこ大学出身だよ。俺○(名前伏せるが知らない人いないレベルの有名私立)だが」
面接艦「っ!」
俺「だんまりかよ。やっぱその程度で俺にタメだったんだな。」
面接艦「帰れ!君にここにくる資格はない!」
俺「俺に資格がないんじゃない。俺があんたの視覚に収まる器じゃないのさ。」
俺「まぁ、何はともあれ俺はお暇するぜ。 」
俺完全勝利
これは漢www
これを見たネットの人たちは・・・
「なお無職」
「悲しいニート」
「有名“私立”(笑)」
「早く提督業に戻りなさい」
「言い残すって何だよ殺されちまうのかよ」
「という妄想を枕を濡らしながらしたのさ」
「面接艦が東大卒だったらどうすんのw」
「これ釣りじゃなかったら痛すぎてヤバい」
と冷ややかな反応でしたwww
「何か質問はありますか?」には何を質問すればいいの?
面接での逆質問には次のような意図があります。
・応募者の意欲を知りたい
・コミュニケーション能力を確かめたい
・社風との相性を確認したい
・応募者が気になっている点を知りたい
ですから「特にございません」と答えるよりは積極的に質問をした方が意欲を感じてもらえます。
しかし何を聞いてもいいと言うものではありません。最もNGなのは、事前に調べれば分かる内容や、面接官が既に話した内容を聞くこと。
それでは「調べずにきました」「話を聞いていませんでした」ということになってしまいますから。
もう一つは、仕事へのモチベーションが低いと見られる質問。待遇や勤務時間・休暇などについての質問はしてはいけないわけではありませんが、働く意欲が低いように受け止められないように注意しましょう。
就活面接難しすぎ!
ネットの反応
・これは確実に早稲田・・・と見せかけて慶應か明治と見た
・こじらせてんなぁ ずっと無職だろw
・面接官はそもそも役人だけな
・本来は双方敬語なのが当然だから言いたいことはわかるよ
かつては圧迫面接や見下した面接も多かったと聞きますが
今は人手不足のせいで変わりつつあるようです