2019年03月19日公開
2019年03月19日更新
時代が違うわ・・・昭和生まれには想像もつかない最近の幼児がやる行為とは!?
こんなの昭和生まれは絶対にしなかった・・・今の大人には想像もつかない最近の子どもがやってしまう行為がこちら!!

最近の幼児がやる驚きの行為
子どものやることは今も昔も同じ!?
いえいえ、そんなことはありません。今の子どもは生まれた時からスマホやタブレットがある世代です。
スマホやタブレットは、タッチパネル方式です。
画面は全てタッチパネルだと思ってしまう今の幼児は、テレビも画面に触れば操作できると思ってしまうようで・・・
テレビを指でスワイプしようとしたり、拡大しようとピンチアウトしようとしたりするのだそうです!!
音声検索に慣れすぎて・・・
学校の宿題で印刷をするために始めてパソコンを使った子どもは、パソコンに向かって「OK, Google!」を繰り返していたとか・・・
スマホやタブレットで音声検索・音声アシスタントに慣れすぎてしまったためのようです。
子供、37問あるうち今日半分やろうと決めたらしく、計算できなくてついにSiriに「37÷2は?」って聞き出した。
— Abacus (@Abacus37646973) November 28, 2018
「18.5です」って言われて「.5って、.てなんだ!!」って怒ってる。
子供がずっとSiriに明日の日直を聞いてるwwwwwwww
— とろみギブソン (@toromigibuson) November 27, 2018
今の子どもはスマホネイティブ世代
インターネットやパソコンが物心ついた時からある世代は「デジタルネイティブ世代」と呼ばれます。
日本では1980年前後生まれ以降がデジタルネイティブ世代に該当します。
今の世代はそれからさらに進み、初めて持ったモバイルデバイスがスマートフォンという「スマホネイティブ世代」です。
デジタルネイティブ世代ですらない世代にとっては、その行動がよくわからないかもしれません・・・
時代の変化ですね・・・
ネットの反応
・うちの子は文字読めないのにYoutubeのCMスキップは覚えたw
・日本の学生はパソコン使えなくなってるんだけどな
・うちでもスワイプしてる
・ついついスマホ使わせてるけど悩ましい
直感的な操作ができるスマホやタブレット
子どもは操作方法を覚えるのが早いですね!!