2019年03月20日公開
2019年03月20日更新
ホームから女性転落!「みなさん助けてくれてありがとう」駅に貼りだされた掲示が素敵!
あるJRの駅に掲示されたポスターの内容にツイッターで感動の声が多く上がりました。人命救助に関わる人々のマナーについて駅長が感謝を伝えたポスターだったからです!

近頃珍しい「こういう形でのお礼って初めて見た。」
今年の2月18日のこと。京都のJR嵯峨野線・円町駅で、女性客がホームから転落するという事故がありました。
しかし居合わせた人々の見事な連携プレーで女性は救助され、最悪の事態にならず軽いけがですますことが出来たのです。
乗客がホームから線路に転落。居合わせた他の乗客がとっさに非常ボタンを押し、さらに入駅中の電車に向かっても手を振り、気づいた運転士が電車を停車させることができた。
転落した乗客が無事だったことで、円町駅の構内には二条駅長の名で、お礼の言葉が貼り出されたが、この「お礼のポスター」に対して、「見知らぬ方々の協力で最悪の事態を避けられた」としてツイッターで紹介されると、みるみる拡散されて話題になっている。
JRの駅に貼り出してあったんだけど、こういう形でのお礼って初めて見た。
— けーこ (@neokeynish) February 25, 2019
最近は駅での悪いマナーや犯罪みたいな酷いことばかり話題になりがちだけど、見知らぬ方々の協力で最悪の事態を避けられたこんな素敵な話はニュースにはならないんだよね。 pic.twitter.com/MXTpxR8M3u
ポスター全文はコチラ
掲示されたポスターの全文はこちらです。
ポスターの文は二条駅の駅長名で貼りだされていますが、事故が起こった駅のホームは円町駅でした。駅の上下関係があるのでしょうか?
ツイッターも忽ち"いいね"が集まり拡散されて...
この人助けの話を紹介したツイッターには、6万2000件の「いいね」が付き、3万5000件以上のRTがされています。
称賛コメントの一部
「いざという時に、とっさに正しく動ける人は尊敬しますね!」
「見逃しがちな日常風景かもしれないですが、時間も心も余裕の持てない私にも優しさを感じさせてくれた素敵な出来事&ポスターだと思いました。」
「ホームにいた方々もポスターを掲示したJRさんも素敵ですよね!」
「これこそ拡散されるニュースだね」
安全第一生命第一
— 高遠なぎ【リハビリ通院中】 (@witch_nagi) February 25, 2019
たとえ間違いであっても転落があればボタンを押す
遅延させる気かと文句言う奴らもいるけど押さずに事故になれば凄い時間運休になるしね
いいこと
— YOKO (@Yoko44977900) February 26, 2019
みんなに知らせた方がいいこと
こういうことを拡散させるって
SNSのいい使い方だとおもう。
人助け、見知らぬもの同士が連携してボタン押す人、助ける人、助けられた人みんなが幸せ。
名古屋で踏切に入ってしまったおばあさんを男性が助けるということがあり(よかったです)犠牲者を出さない為にも非常ボタンを押してくださいとありました。
— およよん©︎ごまお お休み中 (@oyasumi2400) February 25, 2019
今回、非常ボタンが押されたこと(ケガ人の出なかったこと)へのお礼とお知らせだと思っています。 pic.twitter.com/SYRkcUM5Tr
ニュースにならないから、いい話になるように思います。
— つるが舞 (@tsuruga_mai) February 25, 2019
ニュースになったら、とたんに胡散臭く感じられたりする人も出てくると思います。
いい話だから何でも脚光を浴びるのではなく、ひっそりと存在していることも大事かと思います。私個人の考えですが…。
ぼくも東武東上線川越市駅で人が転落したのを見ました。
— 坂井良彦 (@Sefybachi03) February 26, 2019
近くに非常ボタンもなく駅員も遠かったので「落ちた!」と大声をあげるだけでしたがぼくが第一声でした。
すぐ非常ベル鳴り駅員対処していただけたので無事故で済みました。
声あげるのも重要ですよ。
いいバズです!私も割と世話やくタイプですが、それが余計なお世話にならないかと悩むことも時々あります。でもこれからも自分らしく、進んで人助けをしようと思いを新たにしました。この写真のツイートに励まされました。ありがとうございます。
— 木ボン(木工用ジェームズボンド) (@m_j_bond) February 25, 2019
ネットの反応
・こういうのを見るとほっこりしますね
・なんていい話なんだ!!(งᐛ )ง 流石!日本人!
・こういうケースもあるから非常ボタンが押されて電車が止まっても許してあげよう!
・こういう張り紙紙は良い
転落した人を助けようとした人たちが、間に合わず電車にはねられるという悲惨な事故以来、JRは安全基準をかなり上げたようですが、その甲斐があった良い事例ですね。