2018年02月25日公開
2018年02月25日更新
ビートたけし「泰明小学校」の校長に激怒!その発言に多くの称賛の声が!!
銀座『泰明小学校』の校長が新学期から制服をアルマーニに指定したことで、世間の反感を一気に買いました。有名人も様々な意見が寄せ、中でもビートたけしの校長に対する痛烈な一言に称賛が上がっています。

アルマーニ制服騒動は校長の独断だった

出典: http://endia.net
区立泰明小学校の和田利次校長が、学校の標準服に高級ブランドの『アルマーニ』を導入することが報道され、世間から大きく反感を買う事態になりました。
東京・銀座にある公立小学校が、今年4月から児童の「標準服」について、高級ブランド「アルマーニ」がデザインしたものを導入することがわかった。
中央区銀座にある区立泰明小学校では、児童が着ることが望ましいとする「標準服」について、今年4月から、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」がデザインしたものを導入するという。
対象は新1年生で、価格は上着、ズボンやスカートと帽子で、計約5万円となる。
去年9月に保護者に伝えたということだが、中央区には「アルマーニである必要はあるのか」「負担が増える」といった意見が寄せられているという。
泰明小学校の和田利次校長
この反応を受けて和田校長は2月9日、中央区役所で記者会見を開きました。その内容から一部抜粋いたします。
和田校長は、アルマーニ側に「価格条件を出さなかった」と語り、いくら以内で作ってくれといった具体的な条件・要望を出していなかったことを明かした。着替えやベストなども合わせて一式そろえれば9万円、という価格が判明した際にも「高いと感想は伝えたが、値下げ交渉はしていない」と語った。
保護者から異論が出ていることについては、「きちんと話を進めてくればよかったのかなと、いまは、反省している」と述べた。しかし、「後付けではございますが、少しずつご理解をもらっている」として、導入を見直す考えはないと和田校長は語った。
中央区立泰明小の新「標準服」
しかも今回の決定は好調の独断で、保護者にも事前に説明がなされていなかったようなのです。何より大きな話題になった原因は、『アルマーニ』を小学1年生から一式約9万円もかけて着せる必要があるのか?という点です。
校長はしかし、2017年の夏前までは、教育委員会に事態の経緯を報告しなかった。PTA役員などに説明したのも、「おおよそのことが決まってから」(校長)だった。その理由については、「アルマーニから、ハッキリしない話は外には出さないでくれと言われていたので、話ができなかった」と、校長は釈明した。
世間一般の反応は”アルマーニを買えない子に対する排除主義ではないか?"というものが中心でした。校長の真意も凡そ分かりづらいものでした。
保護者の負担になるのでは、という質問には「各ご家庭の経済状況を把握しているわけではありません」「どの程度の負担になるのかわからない」としつつも、「本校の保護者の方なら、それぐらいは出せるんじゃないかと思っております」と回答した。
(中略)
また、ある記者が「公立校の標準服は、貧富の差を学校現場に持ち込まないという側面もあるのでは。高価なアルマーニの標準服が、本当に適しているのか」と質問すると、校長は次のように返した。
「私は適していると思ったからこそ、話を進めてきました。非常に生意気な言い方をさせていただきますが、泰明小でなければ、私はこういう話は進めません。銀座の街にある学校だからこそ進めてきたんです。アルマーニデザインの標準服が、泰明には合っている」
ビートたけしが校長へ怒りの一撃!
このニュースがテレビでも話題になって以来、多くの芸能人がワイドショーなどでコメントをしていましたが、中でもビートたけしのコメントが秀逸でした。
この問題にビートたけしさんは、
「なんでアルマーニを着なければならないかわからない。それで教育になるの?人は姿や形ではないって、さんざん教育したんじゃないの?」
「見た目で判断するなって散々言われなかった?誰でも買える値段で、良い物を作るのが当たり前の話でさ。もうちょっと自分の頭をどうにかしろよ。ちゃんと床屋に行きなさい。」
と、和田校長に対しての怒りを述べました。
このコメントに多くのネットユーザーはツイッターなどに称賛のコメントを寄せました。
ツイッターユーザーから"イイね"の声多数
たけし、いいぞ!その通り、この校長、床屋行けよ。#ニュースキャスター #tbs
— ν-Gundam RX-93 (@shinkubota) February 10, 2018
ビートたけしが報道番組で暴走しててワロタ
— こっちゃん@迫り来る睡魔 (@asakaraponpon) February 10, 2018
司会が困ってるwwwでも銀座の小学校の制服問題で「もうちょっと自分の頭何とかしろよコイツ」っていう意見には同意だね
馬鹿じゃねーの校長
某小学校の制服問題の校長にビートたけしが「まず床屋行け。自分の頭をどうにかしろ」と言ってまさにその通りだと思った
— ◑*。葵(玉響-tamayura)。*❖ (@aoihaiirousagi) February 10, 2018
八万の制服に見合う校長にならなきゃ示しがつかないでしょ
ビートたけしの床屋行きなさいは正論だと思う。
— 荒田 新 (@SeamanArata) February 10, 2018
尾を引くアルマーニ制服問題
この報道がされて、最も問題なのは当の泰明小学校の児童たちが、変に世間の好奇の目に晒されてしまう事です。嫌がらせを受けた児童もいました。未だアルマーニの標準服が導入されていないにもかかわらず。
「アルマーニの標準服」の導入をめぐり、同校の児童が通行人から服をつままれるなどの嫌がらせがあったことを、読売新聞が報じた。
報道によると、アルマーニ監修の標準服の導入方針が大きく報じられた今月8日以降、登下校中に児童が通行人に服をつままれ「これがアルマーニか」と言われたことがあった。
また、他の児童は見知らぬ人から「あれが泰明小の子か」と言われ、嫌な思いをしたという。
この嫌がらせ報道を受けて、YAHOOニュースのコメント欄にも以下のような反応が相次ぎました。
今回の騒動の原因は制服を決めた大人たち。これじゃ子供がかわいそう
いくら騒がれてるからって通りすがりの小学生の服つまむか普通? 校長もおかしいけど、この件に関しては何より悪いのは騒ぎに乗っかってふざけてる大人なんじゃないの?
本当におかしな話…想像力が欠如してる校長とその関係者。子どもは普通に、何らかのトラウマ、心に影響を及ぼすと思う
そりゃ言われるよ。心ない大人もたくさんいる。お金持ちの子どもという目で見られ、事件にも発展しかねない。校長の責任は大きいです
校長は『覆すつもりはない』とのこと。4月正式導入以降の状況に注目します。
ネットの反応
・へー。銀座の公立小学校で制服がアルマーニ。同じ東京なのに私が通ってた小学校で制服なんてないから、私立の話をされてるみたい。
・銀座の小学校に通うお子さまならアルマーニくらい着てもええんちゃう(^^)公立やけど買えんほどビンボな子は通わんのでは…。知らんけど
・アルマーニだから話題になった。国内のデザイナーにお願いできなかったのかな
・区立でもさすが泰明小学校で”ドヤ顔”で建ってるねえ、だから制服もドヤって顔したいのか
高級ブランド、銀座、小学生っていうキーワードに世間は思いっきり反応しましたね。特にネットでは校長バッシング一色です。児童に変な被害が及ばないか今後も危惧されますね。