2018年03月25日公開
2018年03月25日更新
【笑える!】LINE乗っ取り犯にパンツの色聞いた⇒その結末に衝撃!やり取りが秀逸!
LINE乗っ取り犯にご注意!やり取りが笑える!LINE乗っ取り犯⇒パンツの色聞いた!その衝撃の結末は!

目次
LINE乗っ取り犯(乗っ取り詐欺)にご注意を!
LINE利用者は、全世界で数億人と言われています。
LINEのアカウントを利用した詐欺が増えてきています。
今、話題の「LINE乗っ取り詐欺」をご存じですか?
他人のLINEアカウントを乗っ取って、金銭をだまし取る詐欺です。
Webマネーの購入を促して、
その番号を写真で送るようにと、連絡が来るのが、その手口です。
LINE乗っ取り犯(乗っ取り詐欺)の手口
被害に遭ったという方のツイートから、
ご紹介をいたします。
日本語が明らかにカタコトや。 pic.twitter.com/Ted61zfQ4c
— ヨッピー (@yoppymodel) June 27, 2014
逃げられたっぽいな…。力及ばずですまぬ…! pic.twitter.com/7brNPKE2Fw
— ヨッピー (@yoppymodel) June 27, 2014
この詐欺グループが、一時期、猛威を振るいました。
数年前のことですが、皆さん、LINEのアカウントを、
乗っ取られることがないように、管理を厳重にしてください。
パンツの色を聞いてきた、LINE乗っ取り犯
詐欺グループも横行していますし、
愉快犯もいます。パンツの色を聞いて、楽しんでいたLINE乗っ取り犯もいます。
LINEを使ったアカウント乗っ取り犯の、
楽しんでいる様子が、ありありと伺えます。
iTunesのカードを買ってきてと言う、詐欺もありました
iTunesのカードを買ってきてと、LINEで持ちかけてくる。
そんな例も、かなり被害に遭っているようです。
この方は、まんまと詐欺に引っかかってしまいました。
コンビニへ行って、カードを購入し、番号を送ってしまったのです。
まだまだ、LINEのアカウントを乗っ取ろうとする犯行は、
皆無ではありません。アカウントを乗っ取って、金銭を得ようとしています。
被害に遭うことが多いのは、ネットで使えるカードです。
iTunesカードや、Amazonのカードなどは、コンビニで購入できます。
番号を送ると、その番号を使って、ネットで買い物が出来ます。
詐欺の被害に遭うことがないように、十二分に注意を払ってください。
ネットの反応
・これって3~4年前の話だろ
・いや、今でも注意しないと詐欺に遭うよ
・Amazonのギフト券は何でも買えるからな
・ネットを使った、頭脳犯が後を絶たない!
LINEのアカウント乗っ取りは、詐欺の温床となっています。
被害に遭うだけでなく詐欺の片棒を担ぐことにも繋がります。ご注意ください!