育ちまでわかってしまう…センスがダサい女性のファッション7選とは
女性のファッションセンスを面と向かって貶すことはご法度です。しかし、ああ、残念すぎる!と思わざるを得ない女性っていませんか?大きなお世話かもしれませんが、もっと髪形や服に気をつかえばぐっときれいになるのにと思える女性のために、『ダサいと思う女性ファッションの特徴7つ』をあげてみました。

目次
ダサい女性のファッション7選とは
22歳から34歳の働く女性に聞いた、残念な女性のファッションとはどんなものか?7パターンに纏められたアンケート結果は中々興味深いものがあります。
ダサいファッションとはバランスが悪かったり、派手過ぎたり清潔感に欠けていたりする場合に特にイメージされることが多いという事が分かります。あなたは大丈夫でしょうか?
子供っぽくて甘すぎる服装
フリルやリボンは女子力を高めるうえで重要なアイテムではありますが、使い方を間違えると子供っぽい痛いファッションになってしまいます。
・「フリフリのような甘すぎる格好」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「子どもみたいな服装をしている」(27歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
古臭い服
ファッションの流行は廻るものとは言われますが、一昔以上前の服はやはりやめておいた方が良いでしょう。デザインや柄、シルエットが如何にも古臭い服はすぐ分かります。
・「服装も髪型も昭和な感じ」(28歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「何年も前の服を着ている。形が古くてダサい」(32歳/金融・証券/事務系専門職)
・「メイクと髪型が更新されてない」(31歳/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)
ブランド服だらけの全身コーデ 又は安っぽい
如何にも安っぽいと分かる服やアクセサリーを身に付けるファッションも痛いですが、それ以上に全身高級ブランドの服で固める出で立ちほど醜いものは無いでしょう。
同一ブランドでコーディネートするならまだしも、バラバラのブランドで全身を飾ることは、バランスを欠き服の主張ばかり目立つことになります。
・「安っぽい服や靴を身に付けている人」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「服装が何となく安っぽい」(34歳/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「全身ブランドで固める人」(25歳/建設・土木/事務系専門職)
自分の体形やキャラクターに合っていない
自分の体型に合ってないサイズの服を着ている人もダサいと思われてしまいます。ダボダボ、ツンツルテン、両方ともダサいですね。やはり試着してサイズに合ったものを選びましょう。
・「自分に似合っていないのに『流行だから』という理由でファッションを選ぶ人」(29歳/機械・精密機器/技術職)
・「ゆったりカジュアルじゃなくてダボダボすぎる服」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
・「全体的にゆったりしすぎてもっさりしている。体型隠したい気持ちが裏目に出ている」(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「サイズの合っていない服を着ている友人」(23歳/医療・福祉/専門職)
ただ地味...
リクルートスーツならまだしも...
リクルーターなら分かりますが、いつも黒やグレー系の服しか着ない人は地味な印象しか残りません。目立つことが苦手な人は無難なファッションに走りがちですが、それでも小物かインナーに綺麗な色の物を取り入れるとグッと印象が映えます。
・「ベージュ、黒、グレー、白のパターンの服のみ。オフィスカジュアルにしては色味がない」(29歳/情報・IT/事務系専門職)
オバサン若しくはオジサンっぽいファッション
ゴムのスカートなど...
例えばゴムのパンツやスカートは楽ですが、インナーウェアだけにしておきましょう。髪型やメガネなども一歩間違えるとオバサン/オジサンっぽくなってしまうので注意。さりげなくトレンドは取り入れたいですね。
・「ショートカットがおばさんくさいひと。ショートカットは小顔な人以外がするときはきをつけないとおばさんそのものになる」(34歳/運輸・倉庫/その他)
・「おじさんっぽい黒縁メガネの子。もっとおしゃれでかわいいメガネにすればもてる思う」(25歳/食品・飲料/専門職)
髪がぼさぼさ
どんなにオシャレをして決めても、髪がぼさぼさではファッションが台無しです。普通に清潔感が出せるようお手入れしましょう。
・「髪がボサボサ。服装をがんばってもイマイチ決まらない」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「髪の毛がボサボサ」(27歳/その他/その他)
自分の体型やヘアスタイルなどを良く把握し、どんな服が似合うか研究してみましょう。
ネットの反応
・とんがったファッションもダサいと思う
・男の場合は結構古い服を平気で着てたりする...これもダサいなあ
・いわゆる腐女子に地味か、フリフリの服の子が多くないか?
・足立区だったら7つの項目のどれかに大体当て嵌まるんじゃないの?
如何でしたか?ファッションアイテムの定期的なチェックは大切ですね。高級でなくてもセンスの良い服は選べます。試着して店員さんのアドバイスを聞くことも参考になります。