2018年04月04日公開
2018年04月04日更新
あなたは毎日パジャマを着替えてますか?二日続けて同じパジャマで寝てはいけない8つの理由を大公開!
あなたは同じパジャマで何日も寝ていませんか?二日続けて同じパジャマで寝てはいけない理由があります!その8つの理由を大公開!!

二日続けて同じパジャマで寝てはいけない8つの理由
あなたは毎日パジャマを着替えていますか?
夏は毎日着替えるけど、冬は・・・なんて人は多いかもしれません。
でも毎日着替えた方がいいんです!「毎日パジャマを着替えるべき理由8つ」がこちら!
1.細菌繁殖の原因
人間の皮膚や部屋の中にはブドウ球菌が存在します。少しなら身体に影響はありませんが、同じパジャマを着続けていると増殖してしまいます。
小さな傷口から皮膚の内部に入り、化膿・感染症を起こしてしまう可能性があります。
2.ニキビ・吹き出物の原因
ジャマを着替えないでいると、身体の表面から出た細菌、油分、死んだ皮膚細胞がパジャマに蓄積します。
それらで毛穴が埋められてしまうと、ニキビや吹き出物の原因になります。そして皮脂のう胞の感染にも繋がってしまいます。
3.ダニの住処になってしまう
ダニは落ちた人間の皮膚を食べるのが大好き。パジャマを着続けると、ベッドと同様にダニの住処になってしまいます。
4.体臭の原因
パジャマは寝ている間に汗を吸収し、そこで細菌が増殖して悪臭の原因となります。
せっかくお風呂に入って綺麗になった身体に、汚れたパジャマを着るのはもったいないですよね!
5.朝から不快になる
寝ている間にあなたの肌から出た汗や垢はパジャマが吸収しています。
朝目覚めた時に自分の体が汚れているような感覚があるなら、毎日新しいパジャマで寝てみては!?
6.不眠の原因
汚れたパジャマで寝ると、ベタつきを感じたり体がかゆくなったりして寝付きが悪くなることがあります。
パジャマについたダニやホコリが睡眠中の呼吸に影響を与える場合もあります。
7.ハウスダストアレルギーの原因
同じパジャマを着続けているとハウスダストを吸収してしまい、アレルギーの原因になります。
もしもハウスダストアレルギーがある場合は毎日着替える方がいいでしょう。
8.免疫力低下の原因
汚れたパジャマで増殖したブドウ球菌の攻撃を受け続けると、上気道の感染症などになり体全体の免疫力低下に繋がります。
そこからインフルエンザなど他の感染症にかかりやすくなるので注意しましょう。
できれは毎日換えたいですね!
ネットの反応
・わかっちゃいるけど毎日はつらいわ・・・
・毎父替えるのは夏だけだなー乾かないし
・せめて春と夏は替えよう・・・
・朝にシャワーを浴びるのは汚れた感じがしてるからだわ
あなたはどれくらいの頻度で着替えていますか?
毎日は難しいかもしれませんが、あまり長く着続けないほうがいいですね!